【じっくり】相談/質問させて下さい68【意見募集】782 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 11:19:50.47 ID:xkbfn4QL [1/4]
私が親ではないので、板違いでしたらご容赦下さい。
弟の子の甥と姪の面倒を見て今年で5年目になります。
弟夫婦が離婚して、当初元妻さんが子供たちの面倒を見ていましたが
虐待が発覚し(児童相談所に通報してもなにもしてくれず)
悪化の一途をたどるのでこちらで引き取りました。
最近元妻さんがうちの近所に引っ越してきて以来、
平日に子供たちを連れ出すのが嫌で仕方ありません。
週末ならともかく、平日に泊りで、しかも当日にいきなり連れて行くのはやめてくれと言っても
何がいけないのか分からないようです。
当日にいきなり連れ出すのは、自分の仕事が何時に終わるか分からないから、だそうで
こっちとしては正直、金も手も出さない人に勝手なことをしてほしくない。
仕事の都合で予定が立たないのなら平日はやめろ、としか思わないのですが、
姪はやはり母親が恋しいのか、行ってしまいます。
平日は私が仕事から帰る(定時上がりで仕事場も近所)
→宿題や連絡帳、勉強のわからない個所を確認し教える
→夕ご飯作ってる間にお風呂入ってもらう
→1時間ほど一緒にゲームしたりテレビ見たりして就寝、
という感じなので、いきなり予定外のことがあると子供たちの寝る時間が遅くなるので嫌です。
元妻さんは話をしていても通じないことが多く、ちょっと常識がないと思っています。
もう子供たちの体が大きくなってきたので体への虐待はありませんが、
きつい言葉を言ったり仕打ちをする事があり
何回かへこんで帰ってきたりするのを見るのは辛いです。
こういう人に分かって貰う言い方等はないでしょうか?
ちなみに弟は、やはり話が通じないのと、離婚時の話し合いで散々嫌な目にあったらしく
二度と話したくないそうで、電話もメールもスルーしてます。