義兄弟姉妹についてマターリ語ろう 二人目 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1222156216/412 名前:名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 14:09:29.29 0
義妹はバツイチ出戻り子供ありのパラサイトニート。
性格は特に悪くないが世間知らず。
義父の浅はかな入れ知恵で
就労証明書を偽装し、子供は保育園。
その間、年に何回かは
義父や兄である私の旦那の自営業の手伝いをしてドヤ顔してるが、
ほとんどはただ家にいる。
子供を迎えに行くのは保育時間ギリギリ。
朝からめいっぱい預ける。
無職なことを知ってる義父の知人が
たまに仕事やアルバイトの話を持ってきてくれるが
「ワタシ、難しいことわかんないから」と断る。
それどころか、
「そうだ、嫁ちゃんやったっていいんだよ~」
と私に譲ってくれるらしい。
なぜか上から目線だし。
義実家からすると、
私の方こそ旦那にぶら下がってるパラサイトらしいが
妊娠、出産で退職しただけで今は次男が9か月。
幸い、資格持ちなので妊娠出産、
子育てがある時期以外は外に働きに行ける。
大きなお世話だ。
コンビニやスーパーのレジは
「あんなの誰でもできるし給料安い」
派遣の工場は
「その辺のニイチャン(たぶん正社員)にエラソーに指示されるのイヤ」
役所の事務の臨時職員は
「事務なんて難しいのできないし」
雑貨屋の面接に行けば
「面接の人、すげー金髪であんな人が店長って~」
すべて上から目線でこんな態度なので無職まっしぐら。
そんな娘を恥だと思うのか、なんなのか、義父母は私のことを
「ただいるだけ」
「息子にくっついてウロついてみっともない」
と義妹より低い位置にしようと陥れようとしてる、とダンナが言う。
そんなことしてないでとっととマトモになってほしい。
バカみたいで情けなくなってくる。413 名前:名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 14:25:08.97 0
とりあえず旦那と一緒に家を出て
他所で暮らせばいいんじゃないの
別に旦那が住み込みじゃなきゃできない自営業じゃないなら
それでOKでしょ
そしたら夫実家は夫の職場って認識でいいじゃない
旦那の職場なんて嫁の気にすることじゃないから
付き合い辞めても別にいいでしょ414 名前:名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 14:43:48.23 0
何か理由があって同居してるんですかね?
そうでなければ理解できません。
おまけに義父母にそれだけ嫌われていては...。
少し落ち着いたら早々に家を出る事をお勧めします。416 名前:名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 15:52:05.02 0
412です。
近距離ですが別居です。
たしかに、夫実家は職場という認識が高い。
私が夫の仕事の雑用を手伝っているの
がみっともないと認識されてるようです。
が、子供が2人いるし、
生活のためなりふりかまってられないので
夫の使い走りをして仕事がスムーズに進めばと思い、手伝ってます。
義父の自営と夫の自営では別ジャンルなので、
夫が親の手伝いもせずに勝手なことやってる、
くらいにしか思ってないかもしれません。
義妹は誰かが仕事の話を持ってくるとなぜか私に
「やってもいいんだよ」
と言ってくる事が数回あり、
さすがにこう何回かあるとムカっとくるので
最近は接触していません。
3月の震災の時もいろいろナマケモノ扱いしてくれたので
最近は子供も会わせてないです。418 名前:名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 16:45:24.99 0
納得です。
旦那共々嫌われてるんですね。
旦那の仕事の手伝いをしてるのがみっともない、
というのはイマイチ理解できませんが....
親は実家を継いで欲しかったのですかね?
まぁ、義妹に関しては相手にしない方が良いと思います。
何かあって子供を預ける時心配ですけど。420 名前:名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 17:13:46.52 0
悪口は自己紹介だから
ウトメが家業手伝いを名目にコトメに小遣いやってるように
412も仕事してないで怠けてるんだと思いたいだろう。
震災の時に412をナマケモノ扱いしたってことは
コトメが全然使えなかったんだな。421 名前:名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 17:24:42.09 0
以前から、夜間の短大を出た私のことを
「そんな焦って学校行っても何にもならない」
「女なのに働いてばかりいたってしょうがない」
と家族に言ってた義父母で、
それを聞きながら高校、デキ婚、離婚を過ごした義妹からすれば、
働くのがバカらしいのかも・・・。
「娘は苦労させないで育ててきた」らしいですし。
夫が言うには、
私が社会保険とか失業保険とか年金とか所得税とか、
そういったものを知っていたりしたのが
可愛げが無いと言ってたらしいので
むしろこっちがびっくりしました。
義父母は子供を自分の所有物扱いで、
あくまでも自分より下でなければいけないらしく、
仕事もプライベートも支配したいようですけど、
さすがにそれはありえません。
前は休日の午後によく電話がきてましたが、
遠出なんかしてた日には、怒りだすしまつで
夫が怒鳴り返してたら無くなりました。419 名前:名無しさん@HOME:2011/06/03(金) 16:57:35.89 0
とりあえず旦那が独立できるまで我慢だな
旦那が実家に頼らずに仕事できてるなら
さっさと縁を切れ
- 関連記事
-
この報告者も現状は似たようなもんだと思うけど