「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」283 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1343990199/7 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 00:02:48.00 0
小中ずっと休日は家で本を読んでいるような生活をしていました
上の兄と下の弟に挟まれた長女で、
兄と弟は外で動く部活動をしていたのでそれを母に比べられ
「あんたは不健康で暗い」
「どうせまわりと仲良くなれないだろうから試合の応援も来なくていい」
と言われていました。
そのとおりだと思って何を言われても我慢して
家事をしながら留守番をしていました。
小学4年生のとき、父が長期の単身赴任を会社から命ぜられて家を出てから
週に2、3度、4つ年上の兄から殴る蹴るの暴行を受けるようになりました8 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 00:04:55.02 0
母は私が眼鏡が変形して、
ほおの内側が裂けるほど殴られて号泣しているのを見た時も
「あんたも悪いんじゃないの」と放っておかれました
文字にすればそれだけですが、
この一言で一時間にも及んだ暴行を片付けられて、
母は私の味方ではないんだとわかってつらかった出来事です
1つ下の弟は兄に力でかなわない私をとても軽蔑していたようで、
兄と一緒になって私を殴る蹴るしてきました。9 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 00:06:22.87 0
こういう時男親がいれば違っていたかもしれないのですが、
父親は半年に一回帰ってくるかこないかでした。
「暗い」
「お前がいると家の空気が悪くなる」
などといちゃもんをつけられるのならまだいい方で、
だいたいは特に理由のない暴行が、
私が中学を卒業するまで続きました
このころの写真を見ると、
小学校に入学したすぐのようなクリっとした目ではなくなり、
すべて淀んだ薄目をしています10 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 00:10:18.88 0
このときは精神的に少し疲れがたまっていて、
友達に八つ当たりのようなことを繰り返してしまい、
家にも学校にも居場所がなくつらかった時期でした。
弟が、兄と一緒に私を殴る蹴るしていることを
近所の子供に自慢しているのを帰り道に聞いてしまったのも
この時期あったつらかったことのひとつです。11 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 00:11:19.06 0
私が暗いのがいけないのだと思い、
入学できた高校での部活は、
文化部でなく運動部を選びました
根が内向的で暗く、恐らく協調性もなかったであろう私に
高校の運動部のしごきは地獄でしたが、
あの家よりはよほど楽でした
まわりは華やかでおしゃれな同級生がいっぱい居て、
明るくなろうと思いました
明るく楽しい娘になればあの家でも殴られない気がしました
積極的に人と関わり、長かった前髪を切り、
失敗談をあけすけに話しました
家の話になると
人に話せるような楽しい話が小学生でとぎれているために、
小学生だったときの話ばかりしました12 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 00:12:45.33 0
楽しかった話ばかりしていると
あの家族のことが嫌いになりきれなくなりましたが、
家に帰ると誰も私には話し掛けず、
私が自室からみんなの居る居間へ出て行くと
兄は舌打ちをしてテレビを消します。
弟も舌打ちをしているし、母は迷惑そうに
「お兄ちゃんの邪魔になるから部屋にいなさい」と言います
このとき母は19歳の兄のことを未だに
「お兄ちゃん」と呼んでいました
弟が、私が洗濯物を入れる前に
洗濯機を回す習慣をはじめたのもこの頃です13 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 00:13:42.10 0
高校生になって体つきが女になってきましたが、
母がそれを見て「だらしがない、汚い」と言うようになりました
部屋で寝ていると母が見に来て
「だらしがない、汚い」と言うので
長袖長ズボンとブラジャーで寝るようになりました
母が私を「汚い」と言うので
弟が私の座った居間の座布団などに
執拗に消臭剤をふりかけるようになりました。
居間をはじめ家族の集まる場には近寄らないようにしました。
弟は食卓に私が向かい合って座ると
私と目が合わないようにファイルをついたてにして
ご飯を食べるようになりました。14 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 00:14:27.33 0
すいません、長くなったので切りますが、
母に大学に行ってもいいから県外へ出て行けと言われました。
私の部屋だったところは弟の部屋になるんじゃないかな、
と予想しています。
父は仕事柄転勤を繰り返して忙しそうです。
それだけです。
友達には言えないのでここに書きました。
すいませんでした。16 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 00:18:31.06 0
県外に行けるチャンスだと思って
出来るだけ遠くに行ったほうがいい
帰省もなしでいいよ
逃げろ~17 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 00:21:13.20 0
大学へ行かせてもらえるならラッキー。
早く家を出て自立できるような職につけるといいね。15 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 00:18:27.85 0
お父さんがたまに帰ってきたときはどうやって家族過ごしてるの?
お父さんに相談したことはないの?18 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 00:28:29.65 0
>>15
基本的に、家族の集まるスペースには近寄れないので
ほとんど会話がないです
ついに家からも追い出されてしまったことになりますが、
友達をつくることができるようになったので、
もうどこででもやっていけると思います
母の名誉のために言っておきますが、
学費などは兄弟で一括払いにしてくれていたし、
ご飯などを抜かれるという虐待はありませでした。20 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 00:37:50.94 0
されたことは立派な虐待だと思います。
なかなか心情的に難しいかもしれないけど、
これ幸いと縁を切って幸せになって。
将来、介護や資金面で搾取されそうになっても突っぱねてね。
22 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 01:05:03.91 0
うん、女親は娘より息子が可愛いのは仕方ないけど
ちょっと度が過ぎてるな
考え過ぎかもしれないけど殴る蹴るから性的虐待に移行する前に
家を出るのが正解だと思う
学費も仕送りもしてもらえるんなら言うことなし
確実に自立できるように看護や福祉系の学部がいいかもなぁ
受験頑張れ!24 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 01:39:52.48 0
>>22
看護、福祉系は心が健全じゃないと逆に病むことが多いよ25 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 01:55:07.41 0
>>24
逆パターンで、病んでるから引き寄せられちゃう人もいる。
結構、看護師の精神科入院・通院と隠れボダは多い。
ただ、
「軽いボダだと、感謝される体験を積むことで改善されるケースもある」
と医者が言っていた。
後は病棟や就職先の看護師のボダ率にもよる。
とマジレス。26 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 02:13:15.36 0
>>25
そんなケース稀ジャマイカ
泳げない人は溺れている人を助けることは出来ないだろ28 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 07:11:50.69 0
んだが、このご時世、確実に就職できる職種ってなに?
資格が無きゃ話にならんよ?32 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 09:45:41.24 0
医者看護師31 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 09:39:38.60 0
公務員
勉強して一級通れば安泰よ34 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 09:52:45.50 0
公務員なら大学なんぞ行かずに
専門学校行った方が早道だよ。
娘の友達は高校出て大学行かずに専門学校へ。
今や県庁勤務。
娘は有名私大に行ったけど就職決まらず。
高卒公務員じゃ大した仕事はできないかも知れないけど安泰だよね。
大卒という資格、役に立たなかった。35 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 10:16:41.55 0
○○に行けば安泰、と思っている人は
どこに行っても駄目なんじゃないかな。
娘さんに「大学に行けば安泰なのよ」とか言ってそうw
医学部に行っても医者になれる確証はないし、
なんだって頑張りは必要。36 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 10:30:38.78 O
>>35
だよね
どんな仕事だって苦労がある。向き不向きだってある。
でも、安泰だと一般論でいわれるとこ勧めたいのが親心。47 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 14:12:14.75 0
大学の費用出してくれるなら
さっさと実家から脱出すれば良いんじゃない?
一人暮らしだとバイト付けになるかもしれないけど、
実家暮らしのストレスと天秤にかけたら
かなり楽なんじゃないかな
まずは精神的な負荷を取り除くことを優先して
最悪、資格は後で取れば良いんじゃないかと思うのは甘い考えかね48 名前:名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 14:23:39.29 0
>>47
いや、正しいと思うよ。
資格とれだの医学部がだの、やいのやいの、
直近の現状考えてアドバイスしろと。345 名前:名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 23:07:10.27 0
>>7->>14 に書き込みをした者です
もっと怒られるかと思ったのですが
優しい言葉ばかりで涙が出ました
一人で知り合いも友達もいない土地へ行くのが怖かったんですが
みなさんに優しい言葉をかけて頂けたのがうれしくて、
向こうでも精一杯やっていこうという気持ちになりました
顔も知らないわたしの話をきいて、
慰めてくださってありがとうございました348 名前:名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 23:43:40.67 0
あなた自身の幸せを考えて生きるんだよ
がんばれ
- 関連記事
-