離婚問題に直面している人たち 集まれ!その60 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1340083342/992 名前:名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 09:03:33.18 O
夫が短期単身赴任でいない間に、
何故か虐待疑惑で児相がきた。
育児でお困りなことありませんかと聞かれたので、正直に
夫が今いないから一人で3才と3ヶ月の子二人の相手が大変でと答えた。
さりげなく子どもの服を脱がしてチェックされた時に
初めて虐待疑惑かなあと思った。
泣き声もそんなに大きくないし、
大変だけど追い詰められるほどじゃなかったから、
なんでだろうと思ってた。
その後夫から「ちゃんと育ててるみたいだな」と電話がきた。
夫が児相に、単身赴任で妻が参ってる。
虐待してるかもしれないから相談にのってくれと電話したらしい。
確かに
「たまに虐待してしまう人の気持ちがわかるくらいイライラする」
と愚痴ったこともあったけど、
そんなに信用なかったのかと悲しくなった。
心配なら自分で見に来ればいいのに、と腹がたった。
一気に夫に対して冷めてしまった。
だけど離婚するほどの問題でもない気がするけど離婚したい。
夫有責は難しいですか?993 名前:名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 09:07:33.69 0
ひどいね・・・・・なんかマジでひどいわ・・・・・
有責にはならないだろうけど心離れるのわかるわ994 名前:名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 09:08:05.30 0
自分で「虐待する人の気持ちがわかる」って言ったなら
心配されて当然だと思うけど。
たったそれだけのことで有責ってw
過去に色々あってってんならわかるけど、
今回のことだけならこじつけすぎで無理だよw996 名前:名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 09:11:23.58 0
気持ちが離れるのはよくわかるけど、
993や994の言う通りそれだけで有責ってのは無理ありすぎ997 名前:名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 09:12:25.06 0
虐待してしまう気持ちわかるね、
ってうちも夫婦で言った事あるけどね
だからってするわけじゃない
睡眠不足が続いて肉体的にも精神的にもキツいのが続くと
なにかキレそうになるよね、とか
だからって・・・・
「ちゃんと育ててるみたいだな」って・・・998 名前:名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 09:16:39.06 0
自分悪くない!って固執にしか見えないが。
なぜ旦那ときちんと向き合わないのかが疑問。
旦那も妻と向き合わない姿勢には疑問。
夫婦としてどうなんだ?それって。
何にしろ有責は無理だろうな。
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その61 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1344305453/6 名前:前スレ992:2012/08/08(水) 09:47:12.48 O
気持ちが離れる気持ちをわかってもらえてほっとしています。
私も有責は無理だろうなと思います。
後だしで申し訳ないですが、
夫にはちゃんと自分の気持ちを話しました。
信用されてないのも悲しいし、いきなり児相に頼るのも納得いかないと。
夫はプロに任せた方が安心だろ?とあまりわかってもらえませんでした。
虐待してしまう人の気持ちがわかると言うのは、
ママ友とも話すくらいの
「それくらいイライラすることがある」というものです。
聞いてた夫も「まあワガママな年ごろだしなー」と
わかってくれてたような感じだったのに。
離婚したいくらい今は気持ちが冷めてるけど、
もう少し歩み寄ってみるつもりではあります。
今は専業ですが看護師なので離婚後は経済的には心配はありません。
ただ、今回のことだけでは離婚するほどの大問題でもないのかな?と
レスを拝見させてもらい思いました。
まだ前スレまでのレスしか読めてませんが、
もう少しゆっくり考えて話し合いたいと思います。
ありがとうございました。7 名前:名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 10:31:59.58 0
自分がそんな発言してるのに・・・
お互いを思いやれないどっちもどっちな夫婦という印象。
まあ頑張れ。9 名前:名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 10:39:13.48 0
幼い子ども育ててたら誰でもそんなことは思うし
苦労話として話すだろう
いきなりそれを本気にして児相に連絡ってアスペか12 名前:名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 11:04:50.96 0
っていうか離れて暮らしてる奥さんに
「虐待しそう」って言われたら焦る方が普通だろw
13 名前:名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 11:06:49.55 0
虐待する気持ちが云々
→育児で疲れているって事を遠まわしに伝えたい
って察してちゃんなだけでしょ
単身赴任で直接子どもを見る事も出来ない夫は心配になるだろうし
どれくらいの距離の単身赴任か知らないけど、
そう簡単に帰って来るのも難しいだろうし
大変で疲れているのは私だけって気持ちがどこかにあるからの察して発言でしょ16 名前:名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 13:36:41.74 0
いきなり自相じゃなくって嫁親に
「なんか疲れてるみたいで」って連絡する発想はこの旦那には無かったの?18 名前:名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 16:20:47.14 0
>>16
嫁親が頼りになるかは、人それぞれだと思うから何とも。
私の場合、自分の親に連絡されるくらいなら
児相のほうがはるかにまし。20 名前:名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 17:40:03.49 0
児相じゃなくて保健センターとかにして保健婦さん派遣してもらえば
まだ角立たないのになあ21 名前:名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 17:55:33.25 0
もし、この旦那さんが、
奥さんの言ったことを本気で真に受けて、
心配のあまり児相に電話したというのなら、
最初の奥さんとの電話の時点で、もう少し奥さんが
「あ、この人、本気で虐待するかもと受け取ったんだ」
と分かるぐらいに慌てたり、
「辛いだろうけど、思い詰めるなよ。変なことは考えるなよ」
と一生懸命に説得したり、いつもより頻繁に電話をしたりとか、
そういうことがあっただろうと思うけどなぁ。
すごく心配したとか、
自分が何かしてあげたいけどどうしても出来ないから…とかじゃなく、
本当に軽く児相を「使う」というか、
「プロに任せたほうがいいよなー」
ぐらいで電話したんじゃないかという気がする。23 名前:名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 18:27:40.33 0
そんな風に気安く丸投げで使われた感はあるよね
その辺も釈然としないとこなんじゃないかなあ30 名前:前スレ992:2012/08/08(水) 20:38:11.27 0
子どもが寝たのでPCから。
みなさんのおっしゃる通り、察してちゃんでした。
でも夫婦なら察してくれると思ったし、
実際今までもそれで上手くやってたんです。
私の実家は飛行機の距離ですが、義実家は近距離で関係も良好です。
毒親というわけでもありませんが、
夫は私の親には自分で連絡とかしたことがありません。
単身赴任の距離は、東京―名古屋くらいです。
あと二カ月くらいで戻ってくる予定です。
(単身赴任は今年に入ってからです)
21さんがおっしゃるようなことを夫は言っていました。
プロに任せて安心。
万が一虐待してたらそのまま保護してくれるだろうしみたいな。
3年娘を育ててきてる私を見てきてるはずなのに、
やりかねない女と思われていたのかと言いいました。
「短期とはいえ離れているのは初めてだし、
俺がいないと大変だろ?心配だっただけだよ」
と言われました。
これ以外にも
「育児は俺がいないと無理」というような発言がありました。
私が信用されてないのと、
自分より育児ができてる人はいないと思っているようです。
お風呂いれてくれて助かっていたけど、
まさかそれぐらいでイクメンのつもりだったなんて。
他の旦那さんよりは良く育児参加してくれてた夫だし、
それが私にとっても自慢の夫だったんです。
うまく言葉に表現できなくてもどかしいんですが、
とにかく夫の考えに失望したんです。
まだ数日前の出来事なので、正直冷静な分析ができません。
もちろん私が完璧と思ってるわけではありませんし、
夫よりいい育児ができてるとも思ってません。
夫と二人で育児を手探りながらも
頑張ってやってきたと思っていたのは私だけだったのかなと、
悲しく思うのです。
そして実際的な育児のほとんどは私がやっているのにという怒りもあります。
まとまりのない話ですみません。
いろんな意見が聞けてありがたかったです。
前向きに頑張りたいと思います。
ぐだぐだですみませんでした。ROMにもどります。37 名前:名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 21:19:56.22 0
私頑張ってるのに何でわかってくれないの?
単身赴任なんだから、不安に思ったら自分で見にくればいいじゃない
通報とか何考えてんの?
私何も悪いことしてないのに。
こうですか?気持ち悪いです。
うざい嫁すぎワロタw
まあ突然通報したことに関しては旦那もどうかと思うがな。44 名前:名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 00:23:35.31 0
やたら絡んでる人いるけど
「私頑張ってるのに何でわかってくれないの?」
って感じはしないけどなあ
逆にどうやったらそう感じるんだろう
ただの煽り?
>>30
夫の無神経ぶりがすごいというか、すげー分かるわ
イクメン気取りww45 名前:名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 00:38:28.17 0
>>44
煽ってはないけど、察してちゃんウザとは思ったし
前スレでも似たように思った人はいたみたい。
結局は感じ方の違いだろうと思うよ。
まあ、旦那も嫁もどっちもどっちだと思うけどねw34 名前:名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 21:11:37.41 0
俺様夫だった、ってことなんだろうなぁ、一言で言うと。
察するとか察しないとか、
奥さんが虐待をやりかねない人と思ってるかどうかとか、
信用してないとか、それ以前の問題じゃない?
今回のことだって、
ちゃっちゃっと児相に電話して手際よく解決した俺、
としか思ってないよ、それ。
けっこう根が深い問題だと思うけどね、本当は。
- 関連記事
-
全く必要ない案件で児童相談所を便利良く使うなんてこの夫はあほか!?
職員は夫が通報するくらいだからよっぽどだって、優先順位の高い子供をほっぽり出して来てんだぞ
その間他の虐待を受けている児童が死ぬかもしれないんだぞ
そんなに心配なら自分で帰って確認しろよボケ!