既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレPart277 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1346036249/671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:33:39.73
質問ですが、
帰宅時間を連絡することはそんなに大変なことなのでしょうか?
毎日帰りが遅いので、何時ごろに帰るかを
夕方には連絡するという約束をしていますが、
全然守られません。
ひどい時は諦めて寝かけたころに、
22時半になって帰るとかいう連絡が来たり、
食事も食べずに0時まで待っていても帰ってこなかったり
(会社で寝てます)。
1歳の息子もいるので、
再三お願いはしているのですが、
振り回されて正直疲れます。
実家義実家とも手伝いは頼める距離ではないので、
なんとか帰り時間だけでも教えてほしいです。673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:47:05.03
食事は食っちゃえよ。674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:49:06.11
「連絡してくれない限りご飯つくらないね。
だって作っていいかどうかわかんないもん、仕方ないよね」
で先に食べておk。
「私が体を壊したら子供まで病気になっちゃうから、
ちゃんと寝るね。先に寝てるよ」
でおk676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:51:57.25
本当に何時に帰れるのか分からないことが多い人も居ると思うし
仕事が本気で忙しくてストレスいっぱいで
気遣いする余裕すらないこともありえる。
拘束時間が余りに酷いなら会社がブラックという可能性も677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:06:03.60
正直、大変ですよ。
ただの作業なら時間の見積りができても、
予想しなかった問題が発生するとすぐに2時間3時間はずれます。
問題が2つ3つ重なると、もう予測できません。
女性は簡単に「明日に回せば」とかいいますが、
そういうわけには行かない場合は多いのです。
期日が曖昧な仕事や、
単純作業しかしてないひとにはわからんのです678 名前:671:2012/09/28(金) 11:14:49.93
まとめてですが、レスありがとうございます。
生活は別のものと考えて、
こちらから割り切った方がよさそうですね。
676、677のことも考えて、もう予測がつかないなら、
見切りをつけて今日は夕飯いらないとか
遅くなるから寝ていてとかを教えてほしいとは言ってるのですが…。
家に帰る気があるのだからそんな連絡はしないと言われました。
子どもが生まれる前はそれでも何とかしていたのだけれど、
今は違うといっても理解せず。
680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 12:18:06.35
「○時までに連絡なければ後は各自」
っつー締め切りラインだけ決めれば捗ると思うんだがなあ
一から十まで全部把握して対処しようとするから歪みが生じるんだよ679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:19:51.13
なんていうか、どちら側も思いやりが欠けてる感じだなあ。
旦那の気持ちはわかるよ。
家に帰る気はあるんだ、一刻も早く。
夕飯も要らない訳じゃない。
待ってる方も大変とは思うけど、
早めに寝ちゃって後で起きるわけにはいかないの?
晩ご飯、作り置きして冷蔵庫にいれていけばいいじゃない?681 名前:671:2012/09/28(金) 12:20:11.51
>>679
一度寝たら、一日の疲れで私自身起きるのが大変で。
まだ授乳も続いていて、
私自身一晩ぐっすり寝れる日はないので、きついです。
育児もほぼ一人なので、私自身も余裕はなくて。
大変だとは思っているので、
資源ごみの日の段ボールや新聞紙なども一人でしばって、一人で出して
息子は外に行きたいばかりなので、
最低限の家事を済ませてから外に連れて行って
ご飯を食べさせていると
自分の食事をしていなかったのに気づくのが夕方で、
とりあえずお菓子を食べての日々で。
その頃には離乳食を作って、
風呂に入れて寝かせなきゃいけないし、
添い寝で授乳しながらじゃないと寝てくれないので
授乳しながらの繰り返しで。
その間に下手すると連絡が入って、
その音で息子が起きてしまったことも。
作り置きにするよりは
温かい出来立ての方がいいと思い頑張ってきたけど、
もう作り置きにしますし、もう諦めます。
家庭別居の状態の方がうまくいくような気がしてきました。
ありがとうございました。682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:12:54.65
専業で1人の子供だけ面倒を見ればいいのなら、
誰もがやっていることであって、難しいコトじゃない。
大変じゃないとは言わないけど、
資源ゴミがどうとかって「は?」という感想しかないよ。
多分、ご自身が完璧主義か潔癖症なんでしょう。
「□□はこうでなきゃいけない」
「○○はこうしなきゃいけない」
それで不必要に仕事を増やし自分の首を絞めておいて、
「旦那が協力的じゃない」なんて責任転嫁を始めてしまう。
睡眠の件も、夜中にたっぷり寝ましょうなんて思うから不満になる。
寝られる時間を少しでも見つけて寝る。
子供が昼寝したらすかさず寝る。
睡眠はまとめて長くとるより、
小刻みに複数回寝たほうがいいんだよ。
まずは、自分の考え方をフレキシブルにして、楽になってください。683 名前:671:2012/09/28(金) 13:41:13.99
>>682
子どもが昼寝するころに眠気が通り過ぎて、
寝ることもできません。
自分が眠いころには、子供が全開で寝ることもできません。
旦那は家事はほぼ一切しません。
車の運転もしません。車のメンテも私です。
力仕事も買い物も一人です。
家族で出かける予定も準備もすべて私一人です。
家のことをほぼ何もしない上に、
連絡一つもできないものだということがよくわかりました。
要求をするだけが旦那の仕事なんですね。
退職するころに家族で復讐しなくて済むような状況に
なっていないことを願います。690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:34:40.34
復讐しても幸せにはなれんがな。
どーしても駄目なら離婚なり再構築なりして
自分と子供が幸せになるほうがええがな。686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:48:19.05
旦那と腹割って話せよ。
話はそれからだ。685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:20:42.35
あのさ、
あなた以外でもみんなやってる事なんだけど被害妄想すぎる
そんなに嫌なら離婚でもしろ
しつこすぎる、いい回答もらったらお礼言ってお終いにしなさい687 名前:671:2012/09/28(金) 17:21:15.83
>>685
しつこく書き込まれたので、しつこく対応しただけです
離婚は相手を楽にするだけですので、復讐には効果がありません。
男の物事の見方がわかって、ふっきれました。
ありがとうございました。692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:37:47.55
こんなとこで結論出ちゃうってすげーなw688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:22:24.62
671は結婚に向いてなかったのかもね。689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:28:41.97
>>688
向いてないのは旦那だと思いますよ
男は全て女が悪いってことにしたいのがよくわかったし、
多分書き込んでくれた半分は女に要求ばかりで、
協力って言葉を知らない人だというのもわかりました。703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:41:14.53
レスの大部分は、鬼女からだと思うがな
テンパっているのは分かるが、
ここに書き込んでいるようなけんか腰で旦那にも接していたら、
うまくいくものもいかんだろう
端で見てそれが分かるから、
みんな「もっと力を抜け」とレスしているのがわからんか?711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:12:13.91
仕事中は脳が仕事脳に切り替わってるから、
いちいち家庭に引き戻さないで欲しいな
帰宅予定時刻なんてそんな簡単なことも!とか言われてもなぁ
たったそれだけとは言われど、
件の旦那は知らんが自分だとその行為を挟むのに
物凄い精神疲労に苛まれる709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:33:02.13
「仕事中でも帰宅予定時刻くらい連絡くらいできるよ」
って回答を期待してたんだろうな。
正直、できる職種とできない職種があると思うよ。
本人の性格と責任感にもよるけど。
それに、晩御飯作りたてじゃないとっていう心がけも立派だけど、
そのためにいっぱいいっぱいになって反動のあまり、
あれもやってくれないこれもやってくれないって
不満が渦巻くのでは本末転倒だよ。
人間、できることは限られてるんだから、
無理があるなら、優先順位つけて手を抜くしかないんだ。
夜中に赤ん坊が騒ぐなら、無理矢理寝かすか、
夜中以外に寝ておくかしかない。
旦那の帰る時間がわからないなら、
定時に作りおきします宣言すればいい。
車のメンテが大変なら、業者に頼めばいい。
できることはいろいろあるはず。
固定観念を取り払い、
自分以外の人への依存や要求を減らしていくと幸せになれるよ。
- 関連記事
-
旦那も連絡くらいしろとは思うが