【じっくり】相談/質問させて下さい66【意見募集】80 : 名無しの心子知らず : 2011/11/20(日) 19:42:11.91 ID:HLCM+Zyc [1/2回発言]
すみません、相談させてください!
子供は8ヶ月、私の実家で6人暮らしです。(祖母、父、母、旦那、私、息子)
近々、旦那の同僚が十数人で子供を見に家に来るそうです。
十数人なんてそんな大人数で来られて迷惑です。
旦那は一回で皆見に来るから一回で終わっていい、
そんなに迷惑なら子供を見に来るんだからお前は一人で出掛ければ?と言います。
産後も退院してすぐに来て、長居されたこともあり(この時は3人でした)
旦那の同僚のことは大嫌いになりました。
普通に考えて、十数人で来るっておかしいですよね?
旦那の言ったことにも腹がたってます。
82 : 名無しの心子知らず : 2011/11/20(日) 21:35:46.04 ID:qBlnudVC [1/1回発言]
>>80
ずいぶん非常識な同僚たちだと思うけど、
そういう風習(子が産まれたら大人数で押しかける)な土地柄ってわけじゃないんだよね?
ご両親はどんな感じ?
旦那さんに強く言えそうなら、ご両親から叱ってもらえないかな?
81 : 名無しの心子知らず : 2011/11/20(日) 19:56:15.08 ID:EMkIkn5Y [1/1回発言]
>>80
まだその月齢の赤ちゃんを見に十数人で来るなんておかしいです。
それに旦那さんの言い分も変です。
まだ小さい赤ちゃんを置いてお母さんに一人で出かけろ、
なんて赤ちゃんが人見知りしやすい子だったり、お母さんを恋しがってぐずったり、
一気に色んな知らない人に囲まれて泣いたりしたら、どうするのか。
それにこれからインフルエンザの季節なのに免疫の低い赤ちゃんを
(別に必要でもないのに)大勢の大人が囲むのってどうかと思います。
旦那さんは周りの人に赤ちゃんを見せたくてたまらないんでしょうが、
普段の赤ちゃんの世話とかはやってないのでは?
全然想像力が足りないと思います。
旦那さんがお子さんの可愛い姿を同僚さんに見せたくてたまらない、ということでしたら
動画(携帯やデジカメなどでも撮れますよね)や写真を
職場に持って行き、皆さんにお見せするという形にしてもらうのはどうでしょうか?
奥様が「迷惑だから嫌」というのは至極当たり前だと思いますが、
旦那様はその理由だと聞き入れない方みたいなので、
「まだ小さくて大勢の知らない人に囲ませるのは心配だから」
「インフルの季節だし免疫も低い時期だから心配」
と、赤ちゃんへの心配を理由にしてみるのはいかがでしょうか?
83 : 名無しの心子知らず : 2011/11/20(日) 21:36:55.11 ID:RkTOIggh [2/2回発言]
男って本当に何も考えず配慮も全然しないからね。
そんなに見せたいのなら家に招かず子供連れて行ってもらえば?
それこそ子供見せるだけなんだからそれでいいよねw
結婚してまだ年数が浅いのかな
多分ご主人は今後も何かにつけてその同僚を家に招待すると思う
同僚>>>嫁子供って図式になってるはず
こういう人ってなにいってもそこは覆らないと思うよ残念だけどね。
85 : 名無しの心子知らず : 2011/11/20(日) 21:40:55.23 ID:bp6jds+p [1/1回発言]
>>80
貴方の実家なんだよね。
あまりいい解決法ではないけど、親を理由に断れない?
10数人来ることになったらもてなすのも女総出になるよね。
86 : 名無しの心子知らず : 2011/11/20(日) 21:49:05.93 ID:q1ai6yfZ [1/1回発言]
こんな小さい子に負担を掛けて父親としての責任感が全くないと叱るとこだよ私なら。
なんて非常識な旦那と同僚なんだ…。
87 : 名無しの心子知らず : 2011/11/20(日) 21:51:31.31 ID:Q8ToH8jE [1/1回発言]
いっそ置いていって大変さを実感してもらえば?
88 : 名無しの心子知らず : 2011/11/20(日) 21:56:05.57 ID:F9DTSYI9 [1/1回発言]
>87
同居だしご両親おばあちゃんに面倒見させて大宴会じゃねえの…。
89 : 名無しの心子知らず : 2011/11/20(日) 21:58:56.85 ID:vJDRNLiU [1/2回発言]
二人暮らしの家なら、迷わず断れ旦那をしめろって言うんだけど、
相談者実家で同居となると、難しいなぁ。
旦那さんが、「自由に客も呼べないのは、妻実家にいるせいだ」とか
「妻両親に気を使って、自分の友人も呼べない」なんて思ったり、
旦那さんとご両親の仲が悪くなるぐらいならば、
訪問は1日のことだし、耐えたほうがいいのかもしれない。
どんな事情でも、夫側でも妻側でも、結婚後に実両親と同居するのなら
配偶者と両親の間を良好でいさせることを、第一に優先したほうがいいと思う。
90 : 名無しの心子知らず : 2011/11/20(日) 22:06:58.69 ID:fWyIhfQC [2/2回発言]
>>89
同意。
今回は招くに一票。普段我慢してくれてるんだろうしね。
93 : 名無しの心子知らず : 2011/11/20(日) 22:23:34.22 ID:HLCM+Zyc [2/2回発言]
80です。
皆さん多くの意見ありがとうございます!
うちは田舎ですが、産まれたら大人数で見に来る風習はないです。
旦那は頼めば子供を見てくれることはありますが、自分から進んですることはそんなにありません。
今までも旦那の友人が来たり、逆に両親が気を使って
「そんなに気を使わなくてもなぁ」と旦那が言っていましたので、
気を使って客も呼べないということはないと思います。
母は同僚が来るのは構わないが、
十数人来るのは非常識だし子供も人見知りが少しずつ始まってきたので可哀想と言います。
招く意見の方もいらっしゃいますが、すごいです。私には出来そうにありません・・・ 96 : 名無しの心子知らず : 2011/11/20(日) 22:35:42.91 ID:vJDRNLiU [2/2回発言]
>>93
> 今までも旦那の友人が来たり、逆に両親が気を使って
「そんなに気を使わなくてもなぁ」と旦那が言っていましたので、
気を使って客も呼べないということはないと思います。
うん、だから、そのご両親の今までの気づかいで築かれた、旦那さんとご両親の良好な関係を
今回一度のことで壊さないようにねって言いたかったんだけど…。
94 : 名無しの心子知らず : 2011/11/20(日) 22:28:30.14 ID:W6QU74yR [1/1回発言]
子供は口実だと思う
「子供が見たかったら、今度どこかで集まってる所にちょっと顔を見せにいくよ。暖かくなったらね。」
でさっくり断ったら?
どうせ招いたら後からけんかになるんだから、大変な思いをする前にけんかしたほうが良いよ
95 : 名無しの心子知らず : 2011/11/20(日) 22:28:59.54 ID:+MMHF4LB [1/2回発言]
>>80
旦那さん にはどんな負担がかかるのかがわかってないみたいですね。
わからせてあげましょう。
長居する前提で大事(おおごと)にしてしまうことをお勧めします。
家の掃除から、食事の用意、酒の用意、イザって時には泊まっても良い準備。
季節外れのどんちゃん宴会になる心配があるから、ご近所への手土産&挨拶回り。
そして、母親(あなた)&子供に万が一の事があった時の病院への手回し等々。
これらを旦那さんも巻き込んで役割分担して、綿密に連日家族会議を開いて下さい。
旦那さんの同僚に決して失礼がないように!!
なんなら旦那さんの上司も呼べと言って下さい。
とにかく大事にしちゃうんです。
106 : 名無しの心子知らず : 2011/11/21(月) 09:57:16.79 ID:d4qWsAn3 [1/1回発言]
十数人の人も普通の家にそんなに呼ばれて行くなんて非常識だなー。
でもお祝いくれた人たちか、そのときにお祝いをくれるつもりならば、無碍にするのもいかがなものか。
赤見せて、お茶の一杯も出してお帰りいただくのがスマートでいいんじゃない?
112 : 名無しの心子知らず : 2011/11/21(月) 12:32:19.54 ID:TFAaKSgl [1/1回発言]
>赤見せて、お茶の一杯も出してお帰りいただくのがスマートでいいんじゃない?
同意
115 : 名無しの心子知らず : 2011/11/21(月) 14:26:41.30 ID:5zHxL+2L [1/3回発言]
十何人来るのも数人くるのも同じ、ていうか
数人だと食事とか考えないとだけど十数人なら全く考える必要ないし
なんでそんなにいやなのかちっともわからん
そんだけいれば、赤ん坊なんかどうでもいい人が半数以上と思うし
お茶出せば、一時間ほどでかえってくれると思うよ
118 : 名無しの心子知らず : 2011/11/21(月) 14:57:32.28 ID:3Bbo3tOf [1/1回発言]
最初のレス(>>80)に、
「産後すぐの時にも3人におしかけられて、長居された」ってあるから、
今回も構えちゃう気持ちはよくわかる。
1時間で帰る保証もないしなぁ…
129 : 名無しの心子知らず : 2011/11/21(月) 19:53:16.92 ID:Qi/DCNSZ [1/1回発言]
十数人も来て1時間で帰るはずないと思うけどね。
宴会するつもりで行く人の方が多いと思うよ。
どうしても来るってなら店とってあとは勝手にどうぞにしたほうがよさそう。
131 : 名無しの心子知らず : 2011/11/21(月) 20:49:15.31 ID:lCmUITSj [1/1回発言]
80です。
こんなにたくさんの方の意見を聞くことが出来て、嬉しいです。
先ほど旦那と話し合い、
十数人で来るのはやめて欲しいということを皆さんの意見をお借りして伝えました。
結構すんなりと旦那も納得してくれました。
皆さん本当にありがとうございました。失礼します。 132 : 名無しの心子知らず : 2011/11/21(月) 21:33:42.70 ID:fpA0SGzS [2/2回発言]
>>131
乙。
結局結論ありきでしたね。
134 : 名無しの心子知らず : 2011/11/21(月) 23:42:43.98 ID:Q/Jpx5SD [1/1回発言]
>>131
よかったね。
>>132
結論ありきでいいんじゃない?嫌なものは嫌で、嫌を通すために意見を出してもらって
理論武装出来たから説得出来たのかも知れないし。だからここで相談したことには意義があるよ。
- 関連記事
-
日本人じゃないんじゃない?
身内に一流上場企業に勤めている人とがいたり、大手企業に勤めている人がいたり
公務員もたくさんいるけど、そんなことする人が同僚がいる会社というのは聞いたことがないね
どっかの田舎のDQN企業かしらんが、そういうことは非常識と言われて当然です
常識のないような会社に勤めてる旦那と結婚できたのだからそれなりなんだろうけどね
気持ち悪い会社だな
アレのにおいがプンプンする