※食事中注意●許せないトメの言葉と仕打ち● http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1098880204/300 名前:名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 15:45:34
夫から
「お袋が子供の頃は、
ケツからギョウ虫引っ張って遊ぶくらい、
寄生虫がいるのは普通のことだったんだって。」
と言われて((;゜Д゜))ガクブルですた。
トメは65歳ですが、
うちの母(50代後半)に話したら
「昔だって、寄生虫なんかいる子がいたら大騒ぎよ!」
「お医者さんに連れて行かれるわよ!」
とやっぱりビクーリ!してたみたいです。
で、トメに聴いてみたら、やっぱり…。
プゲラと笑った後
「あのねぇ~。当時の衛生状態なら普通の事よ。」
「嫁子のお母さんだって普通にギョウ虫で遊んだはず。」
という答えが返ってきました。
なんか、知人が家を建て替えるというとガラクタ拾ってくるし
小汚い服を私によこすし、最低レベルの生活が
子供の頃から染みついてるような人なんじゃ?
ギョウ虫で遊んだ話は本当っぽいけど、
当時の子供の間では普通のこと…じゃないですよね?301 名前:名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 15:47:10
よほど不衛生な環境で鍛えられた人らしいね・・・302 名前:名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 15:48:20
人と地域と環境によるとオモ
それにギョウ虫ってすんごい細くて小さいんじゃ?
トメの遊んだ虫ってサナダムシなんじゃ…
書いててクラクラしてきたよ…303 名前:名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 15:52:24
ギョウ虫がいるとかいないとか
問題はそこじゃないだろ!
普通に引っ張って遊ぶなよ!
うちの母は65歳ですが
満州引き上げ組で、日本に帰ってしばらくは
親戚の馬小屋で暮らしていたそうなので
寄生虫自体はたくさんいたと思うよ。304 名前:300:2005/09/14(水) 16:07:37
ギョウ虫は確かにいたかも知れない…。
けど当時だって、不衛生な物っていう感覚があったはずですよね。
体に出し入れして遊ぶ物じゃ、決してないですよね。
トメになにかされた訳じゃないけど、衝撃的でした。
実母の育ちとは、あまりにも違いすぎるっ。305 名前:名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 16:09:23
入れはしないとオモ……思いたい。306 名前:名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 16:19:32
でも寄生虫って悪いことばかりではなかったと思う。
現に、寄生虫がいっぱいいるような貧乏国では
アトピーとか花粉症が殆どないんではなかったっけ?
わざと寄生虫飼ってる博士もいたような...。315 名前:名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 20:33:50
それは聞いたことある。
理屈は忘れたけど、
身体がギョウチュウに反応だか抵抗だかするに一生懸命で
アトピーの原因物質やら花粉に反応してる暇がない、みたいな。319 名前:名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 10:10:41
>315
そうそう。
アトピーとか花粉症患者は、衛生的な先進国に多いよ。
寄生虫だけの問題ではなかろうが、
いずれにせよきれいにしすぎるのがイクナイらすぃ。316 名前:名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 21:13:31
反応してるヒマがないって…
なんか内蔵食い破られそうだな。307 名前:名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 16:37:21
モデルは痩せる為にサナダ虫を腹で飼うとか噂無かった?
実際、どうなのか知らないけど。309 名前:名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 17:05:17
ギョウ虫といえば、
うちの伯母さんがトイレでふんばったら白いのが出てきて
「サナダムシ?今の時代に?ひぇ~」ってつるると出したら
イカソーメンでホッとしたわぁ~と
法事のあとの食事会の中で話してたのを思い出した。
>>307
客室乗務員さんは今はいないだろうが
昔は誰しも必ず飼ってると聞いたことがある。
スタイル維持ってもあるそうだが。310 名前:名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 17:08:58
((;゜Д゜))ガクブル311 名前:300:2005/09/14(水) 17:44:01
まぁ、でもギョウ虫飼ってたのはトメな訳だし
なにか酷い仕打ちをされた訳じゃないけどね。
嫁子さんのお母さんもギョウ虫くらいいたでしょ…。とか
ご実家に家庭菜園があるなんて、糞尿播いて育てているの?とか
はるか昔の常識で言われるのはムカつきます。312 名前:名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 18:23:09
とりあえず身の回りの物はトメと区別しとくんだね。
今のご時世、お子さんがぎょう虫検査なんかで引っかかったら
学校や近所から格好のネタにされますよ。
そういえばシラミはまた流行ってるらしいね、
友人の子供がクラスメイトに貰っちゃったらしく大被害受けてた…
(一応治療済らしいけど、クラス全員がやらないと繰り返すんだよね…
一部の子供は治療もされずに放置されちゃってるから
未だに居るらしいと愚痴ってた)317 名前:名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 01:03:18
ギョウ虫は、とても小さいから、肛門から引っ張りだせないです。
たぶん、回虫だとおもいます。323 名前:名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 18:02:35
蟯虫の体長は、
メスで8-13ミリメートル、オスで2-5ミリメートル。
引っぱって遊ぶのは無理です。
引っぱって遊ぶなら、20~30cmの回虫か、
数メートルになるサナダムシでどうぞ。324 名前:名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 19:26:26
じゃあトメは回虫かサナダムシで遊んでたんだね。325 名前:名無しさん@HOME2005/09/15(木) 20:03:07
ポール・モーリアの「オリーブの首飾り」をBGMに、
尻からサナダムシをするする取り出すトメ・・・
- 関連記事
-
50代前半の実母との常識の違いは仕方無いんじゃないのかね。
戦前戦中は日本だってあちこち南京虫塗れで、GHQが駆除剤
撒きまくってなんとか撲滅した状況だし。
現代の15年だって差異は大きいんだからあの時代の15年の
常識の違いは考慮して考えないといけないんじゃないのかね。