【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談76【限定】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1352356758/354 名前:1/3:2012/11/19(月) 18:26:11.29 ID:Mxi0jUn2P
すみません、
長くなりますがよろしくお願い致します。
私は父子家庭で育ち、一人っ子です。40代。
父は、自分に何かあったときに
私が困らないようにと気に掛けてくれていたようで、
5年ほど前に急逝したとき、2LDKのマンション(私の実家)と
保険金を含む9桁手前の現金を遺してくれました。
今現在マンションの方は立地がいいので、
いい家賃収入を得ています。
そして昨年義父が亡くなりました。
義母は10年ぐらい前に鬼籍に入っており、
悩んでいるのはその義父の遺産相続についてです。
夫には兄が2人いますが(共に既婚)、
ひとりは転勤族、ひとりは県外の大学に進んで
そのままその土地で就職結婚し、
地元にいるのは夫だけだったことから、
義父が癌を患って、手術と転移、再発を繰り返し
亡くなるまでの3年間ずっと私と娘が看病し、付き添っていました。
みんな遠方なので、それは仕方がないと思いつつ
他の2家族は年に2、3度お見舞いにくるものの
お正月は一家で海外で過ごしたり、スキーに行ったりしていた反面、
私たちには旅行するような状況ではなかったので
正直に言えば、こんな時ぐらい旅行を遠慮してくれればいいのに、
旅行するのなら黙っててくれればいいのに・・・と思っていました。355 名前:2/3:2012/11/19(月) 18:27:03.88 ID:Mxi0jUn2P
で、その義父が亡くなって相続の話になったとき、
2人の義兄が、
私たちには私の父が残してくれた多額の遺産があるのだから
今回の相続は放棄してほしいというようなことを言われました。
その時はみなお酒が入っていたので冗談だと思い、
冗談だとしても嫌な考え方だなと思いました。
が、その後、義長兄が
2人の娘を嫁がせるにはお金がかかるとかなんだかんだ言い出し、
義次兄の方は、他の2人(長男、三男)はマイホームがあるが
うちだけ賃貸だからそろそろマイホームを建てたいと言いだし、
そのうち言葉は濁していましたが
やはり相続を遠慮してくれというようなことを言ってきました。
ちなみに、すべて現金化して3人で分けた場合、
一人当たり2千万ぐらいの相続になります。
夫は、兄貴たちが言うのも分かると言いだし
相続放棄に気持ちが傾いているようです。
私は決して欲から言うわけではなく、納得いきません。
私が父から相続したものについて、そんな考えがあったのなら
義父が入院したときにもっと顔を出してくれても良かったと思うし、
海外旅行に行ったのなんの、お土産渡されて写真を見せられた時の
私たち家族の気持ちを考えてくれても良かったんじゃないかと思うのです。356 名前:3/3:2012/11/19(月) 18:28:07.36 ID:Mxi0jUn2P
私には相続権はないので、どうするか決めるのは夫ですが、
なんだかものすごく腹が立って感情的になってしまい、
私の気持ちを正直に夫にぶつけてしまいました。
私が父に遺してもらったお金は私のものであって、
あなたのお金ではないし、
義兄たちにどうこう言われる筋合いはないと。
もちろん、家族の幸せの為に
計画的に使っていきたいとは思っていますが
それはそれ、これはこれ、と思うのは間違ってるでしょうか。
私は法に則って平等に分ければよいと思うのです。
私の考え方はがめついですか?
本音を言えば、義父のことは尊敬していましたので
お世話をすることに対する不満などはありませんでしたが
(体力的に辛いというのは置いておいて、です)
なにもかも仕事が多忙という事にかこつけて
私と娘に丸投げ状態だったのに、
兄の前では調子のいい夫に少々うんざりしています。
義姉たちも義姪たちも
手伝いにきたことは一切ありませんでしたし
帰省してきたときは完全なお客様状態でしたし。
娘もそのことで義兄たちのことを
“良いとこ取り”と非常に怒っています。
一般的にはどう思われるのか知りたいので
忌憚のないご意見をお願いします。363 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 18:46:57.48 ID:iqA/hRgG0
嫁(あなた)に金があるから弟には相続放棄してもらおうぜ
って言う義兄さんたちの方ががめついですね
あなたは何も間違ってないと思います359 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 18:36:05.97 ID:JNmUmggJ0
なんにも間違ってないな。
旦那が使い物にならないなら、離婚もチラつく感じだね。357 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 18:31:03.66 ID:GOq4ZHvK0
夫の不正義を叩きなおして正道に目覚めさせたいのか、
義父の無念な思いを義兄達家族にしかと思い知らせたいのか、
割をくった自分たちの怒りを無いことにはできません!って感情なのか
どれ?全部?
義父遺産が惜しくてそういう書き方じゃないのはわかりますよ。
大丈夫です。365 名前:354-356:2012/11/19(月) 18:50:39.28 ID:Mxi0jUn2P
>>357
義父の思いというは考えていません。
自分たちが貧乏くじを引いたという気持ちが
ないと言えば嘘になりますが、
それは今更言っても仕方がないと思っています。
一番腹が立つのは、夫に対してです。
私は最初にお酒の席でその話があったとき、
夫が突っぱねてくれると勝手に信じていました。
それが長兄や次兄が娘の結婚費用だマイホームだと言いだしたときに
「うちは余裕があるからここは譲ってもいいよね」
みたいなことを言いだしたときに
後頭部を鈍器で殴られたような気分でした。
私と娘の3年間を物凄く軽く見られたような気がしました。
娘はおじいちゃん子だったので、とてもよく看てくれたんです。
譲る気持ちになる前に、相談でもしてくれれば良かったと思うのです。
なんの世話もしなかったのに、
相続だけ法的以上のものを求めてくる義兄たちのがめつさと、
家族の気持ちより義兄たちの都合を優先させる夫に腹がたち
お世話した分多く寄越せとは言いませんが、
きっちり3等分して欲しいのです。358 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 18:32:43.83 ID:NHevjMZF0
あなたは間違っていないと思う
あなたの相続した財産は共有財産ではないし、
夫や、ましてや義兄弟にどうこう言われる筋合いは全くない
逆に、義父さんの面倒を見た分、余計に相続を要求してもいいくらいだよ
まずは旦那さんをきっちり締めあげたうえで、
早々に弁護士を入れたほうが良い
義兄たちが弁護士についてどうこう言うようなら、
それこそ費用は自分の個人財産から出しますからと
言って黙らせてもいいくらいだよ362 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 18:46:13.87 ID:AWrjM4uZ0
兄弟から旦那さんがなめられてるのが何よりの原因だね
あなたは絶対表に出ちゃダメだよ
旦那にガツンと言うしかない
お世話した分多く寄越せとは言いませんが、
きっちり3等分して欲しいのです。366 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 18:51:07.52 ID:GOq4ZHvK0
三男旦那は、遺産を譲ることで上の兄弟に
「器でっかいオレ」を見せ付けたいのかもしれないのだろうけど、
一億歩譲っても、病院の実父差し置いて海外旅行キャッキャしていた兄弟達が
しんみり反省しておとなしくなるなんてことないよ、
と三男旦那に忠告したいねー。
そもそも、実父を最後まで安らかに過ごさせたのは、
三男である旦那が見ていたからで
さらにそうやって、息子としてメンツ張れたのは、
妻子の功績なんだっていうこと。
これをまるっと無視して、
三男俺だけが財産惜しまない心美しい子、とか
酔っ払ってるんじゃねえぞ!とバケツで冷水かけてやりたいわ。364 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 18:50:04.40 ID:qms/Ed270
何も間違ってないと思う
そういうときだけ自分の権利を主張してくるのも嫌な感じなのに
さらに散々面倒を見させた家族に相続を放棄しろと言ってくるなんて、
人としてどうなんだろう
義兄たち、海外旅行だのスキーだの行けるんだから、
基本的にお金には困ってないよね?
強く言えば(あなたのご主人が)引くことを知ってて言ってるのかも。
まずはご主人には娘さんからもはっきり言ってもらって
あとは弁護士入れることかなー。
常識が通用する相手とは思えないしね368 名前:354-356:2012/11/19(月) 19:00:15.20 ID:Mxi0jUn2P
すみません、返事を書いてるうちにレスが沢山。
ありがとうございます。
すべてにレスできなくてすみません。
私は間違ってないと言っていただけて安心しました。
364さんがおっしゃるように、
基本的に生活に困ってるわけではないはずなんです。
夫も私が父から受けた相続のことなど話さなきゃいいのに
聞かれて馬鹿正直に話しちゃったものだから、
何かにつけ義兄たちに老後は安泰だのなんだの言われ、
それもすごく嫌でした。
プライドの問題・・・はあるのかもしれません。(私の中に)
ちょっと厳しく夫に話してみます。370 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 19:03:53.26 ID:heRV6hcd0
親を喪わなければ手に入らない財産のことを
「それで安泰」だの言われて分からない旦那はバカ。367 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 18:53:19.28 ID:NzKIV4Xj0
354が何にも間違っちゃいないのは誰しもが認めるだろうが
金に目がキチガイ相手に筋は通らないし
向こうはあらゆる手段を講じて掠め取ろうとしてくるから、
戦うのはとても骨が折れる
旦那さんも板挟みになり苦しむ
何処まで意地を通すかだね。
「全額放棄だけは納得出来ない」
という条件だけ旦那さんに飲んでもらって、
落とし所は委ねる、とか言ったら叩かれちゃうかしら。369 名前:354-356:2012/11/19(月) 19:01:27.47 ID:Mxi0jUn2P
>>367
落とし所ですか・・・。
私としては百歩譲って「法に則って」なんですが
ダメでしょうか・・・。374 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 19:13:56.82 ID:NzKIV4Xj0
ダメじゃないよ。ダメじゃ。
基本的に貴方は間違ってないんだから。
ただ兄上達がそういう事を言い出す見識な時点で、
真っ当な解決は困難かな、と思った次第で。
遺留分を取るだけでも相当揉める予感がする。
まぁ、それでも旦那さんと意識を共有できれば乗りきれる戦だから、
旦那さんと良く話し合って、ですね。
万が一、この事で夫婦が壊れちゃったら本末転倒なので。371 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 19:05:02.00 ID:3qYAvube0
いや、私だったら1/3貰う。
夫はバカだよね~
お金を持ってるのは354であって、
354夫は持ってないんだってことをしっかり分からせないとね。
もしものときは、夫が一文無しになるんだよってこともね。375 名前:354-356:2012/11/19(月) 19:14:35.49 ID:Mxi0jUn2P
これは私のお金であって、あなたのお金ではない。
夫婦の貯金なんて○○ぐらいしかないんだよ。
いいカッコして馬鹿げた要求飲むなら離婚も考えるよ。
そうなっても放棄できるわけ?
・・・と喉元まで出掛かって飲み込んでいたのですが、
これ今の時点で言っちゃうのはマズイでしょうか?81 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 19:27:30.58 ID:FtygFotN0
言ってもいいと思う。
もちろん、お金が欲しい訳じゃなく、
義父の世話を何もしてない義兄達に相続放棄しろと言われる理不尽が許せない
それをわかって欲しいと言った上でなら。379 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 19:24:55.19 ID:NzKIV4Xj0
旦那さんは敵じゃなくて、
味方にすべきなのではないかと思います。377 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 19:18:26.66 ID:AWrjM4uZ0
娘がどれぐらい介護してたかはわからないけど、
そういう問題に「私と娘」という括りで自分と並列に表現することに違和感383 名前:354-356:2012/11/19(月) 19:37:02.21 ID:Mxi0jUn2P
ちょっと感情的になっていたので、
冷静なご意見を聞けて良かったです。
まずは夫ともう一度話をして、
義兄たちの要求がいかに人としてありえないことか、
本来ならずっと面倒を見てきたあなたが
多めに相続させてもらってもいい話だということ、
そして私と娘の気持ちを無視していることを話してみようと思います。
恥ずかしながら、ここらへんを夫が本当に分かってるのか、
言葉の端々から疑問なんです。
大したことじゃないと思ってそうで。
それでも分かってくれないようなら、
夫婦としても少し考えなければならないかもです。
379さんがおっしゃるように夫には味方でいてほしいのですが・・・ね。
ありがとうございました。
私の言い分が間違ってないと分かって、
自信を持って説得することにします。
理解してもらえないかも知れませんが、
娘は本当によく手伝ってくれましたよ。
私ひとりだったら倒れていたかも知れません。
家のことも良くやってくれましたし。
そういうの、夫も見ていたはずなんですけどね・・・。386 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 19:45:52.05 ID:EUAIqZZAP
なんか以前ここでの相談で、
妻の父親だか母親が無くなって
結構な金額を相続することになったときに
まだ葬式が終わって間もないのに
旦那がウキウキ新車購入の手配をしてた話を思い出したわ。
その相談者は、それまで色んなことがあって
その事がとどめを刺したみたいに離婚を決意してたっけ。
354のお父様は娘を案じてそこまで用意してくれてたなんて立派だなぁ。
なのに、そのことでこんなことになって気の毒だ。
お金って魔物だね。
389 名前:354-356:2012/11/19(月) 19:52:46.47 ID:Mxi0jUn2P
すみません。
ちょっと用事ができましたので、一旦〆ます。
今晩夫が帰ってきたら、もう一度話してみます。
報告できるようでしたら、明日また書き込みます。
みなさま、ありがとうございました。393 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 20:03:30.01 ID:etRkK6Os0
話して理解してもらえるといいね。
お疲れ様。
今40代ってことは30代でたったひとりの身内である
お父様を亡くしたってことだよね。
推測でしかないけど、
だからこそ誠心誠意義理とはいえ
お父様のお世話ができたんだと思うな。
旦那さんはこの事実をもっとしっかり受け止めて、
妻に感謝すべきだと思うわ。
もちろん感謝してるんだろうけど、
どこかで妻なんだから当たり前とか思ってるんじゃないかな。
そうじゃなきゃ、そんな兄貴どもの要求飲めないと思うんだけど。391 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 19:57:53.49 ID:AWrjM4uZ0
夫婦間で話し合えばいい事に、
私と娘、と言ってしまうのは親としてどうなのかと思うよ395 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 20:05:39.77 ID:etRkK6Os0
>>391
おじいちゃん子だった娘がよく見てくれたって書いてるじゃない。
母として娘の気持ちを慮っての「私と娘」だって読めない?
あなたの基準が全ての母子に当てはまらないってことだよ。397 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 20:08:07.74 ID:AWrjM4uZ0
私はこの相続の問題は夫婦での話し合いですませるものだと思ってるだけ
介護に参加してくれたからって
疲れてるであろう若い娘にまた味方になってもらおうとせず、
夫婦だけで話し合えばいいのに
娘にとっては他人ではなく父親なんだから398 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 20:10:36.98 ID:etRkK6Os0
>>397
夫婦で話し合ってるんだと思って読んでたけど違うの?
味方になってもらおうと思ってるとか書いてないし、
私には、がんばってくれた娘の為にも引けないって言う意味だと思ってたよ。
少なくとも娘さんを話しに巻き込んでるようには読めないけど。427 名前:可愛い奥様:2012/11/20(火) 04:28:35.44 ID:F2pFQ5+F0
法定相続分は三分の一だけど
「寄与分」といって、介護などで尽くした分を換算して請求する権利もある。
にも拘らず義兄たちが相続放棄せよなどとのたまうとは・・・
開いた口がふさがらないな。
弁護士を立てて寄与分まで計算してもらって
遺産分割協議書を作成してもらえばいい。
その上で
「お義兄さん達の取り分が少なくなって心苦しいのでやはり寄与分については辞退します」
と申し伝えれば、義兄たちも三分の一ずつきっちりもらえて大喜び、
末弟のできた妻に感謝して丸く収まるのでは?
あと上で「遺留分」という言葉が出てきたけど
義父の遺言状があったとは書かれていないので遺留分は存在しないと思うけど。410 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 21:47:42.01 ID:yIaV3Iv3O
申し訳ないけど私なら即離婚だわ
義兄達は海外旅行できる余裕がある現状で、
弟嫁の実家の遺産についてこの感覚って…
義兄達がお金に困ったら
兄弟グルになって自殺に偽装されて殺されそうで怖い
弟嫁からお金を引き出すのは無理でも、
弟嫁の遺産を相続した弟に無心するのは簡単そうだから
お金に目の眩んだ義実家一族と親族に
良い顔しいで嫁と子供を守れない夫の組み合わせは怖い411 名前:可愛い奥様:2012/11/19(月) 21:51:47.34 ID:Dy+mV/+z0
>>410
まぁ殺人はともかく、タカられるのはありうるよね
離婚しちゃえばお金も自由にならないしいいと思うけど
そうもいかないか435 名前:354-356:2012/11/20(火) 08:21:21.36 ID:g2LX2Eq1P
おはようございます。
すみません、これから出掛けなければならないので
昨日の結果だけ報告致します。
無事と言いますか、円満にと言いますか、
とにかく解決しました。
こちらの言い分を理解してもらえ、
法定通りに相続させてもらうよう
義兄たちに申し出ることで決着しました。
詳しくは帰宅後報告致します。437 名前:可愛い奥様:2012/11/20(火) 08:27:39.08 ID:OM25R4rb0
よかったね!円満で何より!441 名前:可愛い奥様:2012/11/20(火) 08:55:47.34 ID:Y62slxAIP
良かった。
それさえ聞ければ充分だ。444 名前:可愛い奥様:2012/11/20(火) 09:18:15.88 ID:iryMJ9ZR0
良かった 正直者が馬鹿を見るって結果じゃなくて
しかし、相談者さんお出かけ前にわざわざ結果報告するあたり、
丁寧で誠実な方なんだな。
相談内容も、地に足が着いた方って印象だわ。482 名前:354-356:2012/11/20(火) 19:37:26.20 ID:g2LX2Eq1P
報告のみ、失礼いたします。
昨晩は色々アドバイスを頂き、有難うございました。
夫には今日(昨晩)だけ話しを聞いてほしいと切り出し、
今後はもう二度と言わないから
あなた自身の判断でやって下さいってことで。
私の気持ちとして夫に話したのは、
実家が遠いから介護のお手伝いが出来ないというのはわかるけど
せめて帰省中ぐらい交代で手伝って下さるとか、
せめてあなたに対して兄から弟へのねぎらいの言葉があってもいいのにと
ずっと思ってた。
まるで近くにいる者がやるのが当然と言った態度には疑問を感じていた。
ずっと義兄たちに対して不満はあったけど
あなたや娘が分かってくれてるからそれで良いと思っていた。
だから法定通りに分配するということなら理解できるけど、
「義務を一切果たさなかった者が権利以上の物を求める」
のは納得いかない。
義父も義母も最期を看取ったのはあなたなのに、
それをないがしろにされるのは許せないし、それよりもっと
こんなことをあなたが簡単に受け入れてしまうのが悔しくて堪らない。
あなたはもっと主張すべきことがあると思う。
・・・と言うようなことでした。
以前感情的になってぶつけてしまったことを、
改めて冷静に話したという感じでした。
私が相続した遺産についての話は、昨日は結局言いませんでした。
(流れによって言うつもりでしたが)
黙って頷きながら聞いていた夫でしたが、
私が一通り話し終えると
「俺がどうかしてた」と言ったので、
なんだか拍子抜けしてしまったんですが、
昼間に相続経験のある同僚とあれこれ話したそうなんです。
で、その同僚にものすごく非難されたとのこと。483 名前:354-356:2012/11/20(火) 19:38:16.59 ID:g2LX2Eq1P
その同僚も、口やかましい割に
手は一切出さない身内に苦労されていたそうで、
その方は夫に、心情的には最低でも半分要求してもいいぐらいだと
言ったそうです。
3年間お世話したってことは、
兄たちとは比べられないほどの労力とお金を掛けたってことだから、
その分要求こそすれ相続放棄ってアホか、
嫁さんの言うことが全面的に正しい、
馬鹿なことしてると嫁さんに逃げられるぞとずいぶん言われたようです。
夫は、相続とかあまり深く考えたことがなかったので、
(私の時は一人っ子なので何の問題も出なかったし)
兄に言われるとそういうものかと思っていたようです。
私や娘の気持ちに考えが至らず・・・と
テーブルにおでこを擦りすけて謝ってきたので、
この件は私からはこれ以上何か言うのはやめておきました。
とにかく、相続に関して放棄はしないと決めました。
もしそれについて何か言ってきても、
裁判でも調停でもなんでもやってくれと突っぱねると言っています。
これを機に、
自分は娘に遺せるものがあるのかとか色々考えたようで
相続関係の本なんかも買ってきていました。
簡単ですが、こんな感じです。
皆様、長々とお相手下さり、
勇気をいただき本当にありがとうございました。
これにて〆させていただきます。485 名前:可愛い奥様:2012/11/20(火) 19:51:55.13 ID:j/WtWeMF0
旦那さんも心のどこかでひっかかっていたから
同僚さんに話をしてみようと思ったのかもしれないよね。
あなたのもやもやが伝わった事が何より良かった。
お疲れさまでした。486 名前:可愛い奥様:2012/11/20(火) 19:58:13.92 ID:pbjJ/zqG0
とりあえず、
現時点ではベストの所に落ち着いたようでよかったね
改めて、3年間の介護生活お疲れ様でした
もしかしたら、しばらく義兄さん達と揉める事があるかもしれないけど
旦那さんが理解してくれたのなら、夫婦力を合わせて乗り越えられるよ!
すべてが収まったら、
お嬢さんも一緒に家族でゆっくり旅行でもしてくださいね488 名前:可愛い奥様:2012/11/20(火) 20:09:09.00 ID:Da+CSdls0
ほんとうにいい結末になって良かった。
お疲れさま。
だんなさんもちょっとぼんぼんなところはあったけど、
これからも信頼していかれそうだし、よかった。
354が誠実なところがいいんだろうなぁ。
これからもいい方向に向かいますように。
- 関連記事
-