既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ282 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1355129057/316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:05:56.43
当方妊娠六ヶ月の鬼女。
妊娠を期に引っ越し&退職し、
今は専業でいさせてもらっています。
夫は私の体の心配してくれるし、
日々強くなる赤ちゃんの胎動を二人で喜ぶ幸せな毎日なんですが…
夫の同僚がものすごく気になる。
というのも、私はとある事情で夫の職場に出入りすることがあるんだけど、
その度に少しだけ話をすると
「専業って家で何してるんですか?やることあるんですか?」
私が元保育士と知って、
「子供生まれたら保育園に預けて復職するんですよね?もったいないし」
と、何か引っ掛かる言い方をしてくる。
相手に悪気はないのかもしれないけれど、ちょっと不気味。
夫は元々子供ができたらしばらくは専業で家庭に入る方が良いよね、
と言ってくれていた人。
その同僚は、専業主婦を養うメリットってなんですか?
という独身男性。(夫談)
夫は、結婚とか子育てにメリットという言葉を使っているうちは
分からんだろうなーと言っているので、
その同僚の言葉に流されたりってことはないと思うんだけど、
何かこうモヤモヤ。
その同僚が私にする質問の意図は何なんでしょう?
働いてないから小バカにされてるのかとたまに被害妄想に陥ってます。322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:35:42.68
どうみても妬みです。本当に(ry318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:13:11.47
今度なんか言われたら
「2ちゃんでも見てるんですか?w」
と言ってやれ。317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:08:38.40
妊娠出産子育ては女にしかできない仕事なんだから気にすんな
旦那の言う通りそんなんだから独身なんだろw
小梨専業にならそう言いたくなる気持ちも解るが320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:20:00.87
仕事が忙しくて専業主婦が羨ましく見えるんでしょう
家でゴロゴロしてるだけの、三食昼寝付き職だと思ってるのかもね
要するに嫌味です
どっちにしろ、同僚には紙一枚のお世話にもなってないのだから
そんな事を言われる筋合いもありません
「家で何してようが貴方に関係ないでしょう?興信所ですか?w」
「それは我が家の事ですので、勿体なかろうがほっといてくださいね」
とハッキリ言えばよろし321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:34:31.51
旦那の同僚にそんな事言えないだろうw
職場の飲み会とかで○○の嫁さんはキツイとか言われたら
いつまでもどこまでも広がる
今度言われたら、はぁとかまぁとか適当に返事を濁して
にこにこしてればいい324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:42:25.14
専業主婦に良い感情は持っていない(働くべき!)可能性がある
妊婦さんにそういう質問する辺り、ちょっと空気読めない男
「そういう質問は旦那に聞いてくださいな」
と言って、こちらの情報を出さないのも手かも325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:43:03.51
すんごいノロケるといいよ
もう相手がうんざりするくらい
何言われてもくねくねしながら
「えー旦那に聞いてみないと~」って。
私は旦那の言いなりヨ、って言っとけば当たり障りないよ326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:44:44.08
そういう奴どこにでもいるよ~無神経というか。
笑顔で会釈してスルーしたらいいと思います!
妊娠中にそんな事言ってくる奴ろくな人間じゃないし。
無視無視!!327 名前:316:2012/12/14(金) 16:52:32.76
お返事ありがとうございます。
やっぱり気にすることないですよね。
うちはうち、よそはよそ。
夫の職場には妊娠や子育てをしながらも
働くお母さんが何人かいらっしゃるので、そのこともあって
一時期、私は夫の荷物でしかないんじゃないかと悩み、
マタニティブルーになっていましたが、夫が笑顔で
「家に帰るとあたたかい食事があるって良いよね」
「今日のお弁当のあれが美味しかった!」
と言ってくれるので、
このまま私は夫の妻でいて良いんだと涙したものでした。
今まで夫の職場環境が変になってしまったらと考えると、
ニコニコ笑顔で無難な答えしかしていませんでした。
多分これからも適当に流すくらいしかできないと思いますが、
もう少し自信をもってみようと思います。
私たちと年齢はさほど変わりませんが、
その同僚はまだ若く、結婚や子育てに現実感がないのかな。
夫は同僚の前で盛大にのろけている(本人に自覚なし)ようですので、
同僚が面白くなかったのかも。
聞いていただいてありがとうございます。
そして最後に言いたい。
夫が大好きです。愛してます。毎日感謝してます。328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:05:09.92
夫に言えよ329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:06:14.91
悩み相談のフリした幸せな自分自慢だな332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:29:33.15
お大事に
以下、余計なお世話
旦那さんに迷惑を掛けたくないという思いやりも素敵ですが、
旦那さんと良く話し合うのが大事
一応、コメントはもらっているようですけど
もうちょっと踏み込んで話し合うとか
もっと旦那を頼って良いと思う
夫婦間のトラブルならあれだけど、
夫婦の外のトラブルには夫婦で立ち向かおう333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:35:22.63
夫さんの職場がどんなか知らないけど、
デスクワークがメインなら妊娠してても不可能じゃないでしょ。
でも保育士はムリだよね。
「よそはよそ、うちはうち」ですよ。348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:01:42.03
専業主婦のありがたみが分からない男とか
一人暮らししたことないマザコンだろ。
帰ったら風呂が沸いてるし、
飯は出来てるし、洗濯はしてあるし、家の掃除もしてあるし、
朝はしっかり起こしてくれるし。
嫁さんがいてくれるだけでどれだけ楽になったんだよ俺。
ただキャラ弁だけはマジ勘弁してください
本当に真剣に恥ずかしくてお昼休みボッチ飯になるから
やめて下さいお願いします。350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:06:07.48
>>348
朝ぐらいは自分で起きろよw351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:36:34.68
ありがたみがわからないのはマザコン、
と決めつける脳みそがとても心配です。354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:53:09.89
ありがたみはわかるし一人暮らしも長いことやってたが、
ありがたみのわからないやつがマザコンだとは思わないな。355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:00:00.69
母親が至れり尽くせりしてきたのでありがたみが分かる余地がないか
家事を全く苦にしないので別にありがたくないか
どっちかだな337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:07:38.51
専業が羨ましいってのがよくわからないんだけど、
一般的にそうなの?338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:09:24.45
旦那の稼ぎが良い専業主婦は天国だろ。339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:12:47.45
深く考えなければ呑気で羨ましいーかもしらんが
旦那に放り出されたら一気に無職・社会的繋がり0・スキル0って
個人的には究極の綱渡り人生だと思う。恐怖すら覚えるわ
家事育児をいくら頑張ろうが、何のキャリアにもならんのが痛い340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:14:17.53
うちの嫁は専業で家にいるより仕事したいみたいだ。
今育休中だから外には出れんが。
レアケースなんだな。341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:21:00.68
俺も嫁さんの稼ぎが良ければ、専業主夫になりたいくらい
自分の想像の範囲では、家事は午前中に終わってしまって、
あとは趣味に費やせる・・・はずだけど、
嫁さんは夕方でも家事山積みで残っている
なんかよくわからんけど、俺の考えは甘いのだろう343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:09:06.74
私は仕事辞めたくたかったよ。
何故そんなにいて欲しいのか正直何度話しても分からん。
毎回話しが変わるから理屈じゃないんだろうが。
人それぞれだね。344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:25:02.37
人それぞれなのが当たり前
乞食だっているしアラブの石油王だっている
平均値なんかクソ食らえ345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:00:46.73
確かに人それぞれだよね。
夫婦で納得してたらその形が一番いいよね。
- 関連記事
-
子供の習い事の送迎や付き合い色々あんのよ?
女が社会に出てキャリアを目指すと男より劣る、仕事が出来ないって偏見と戦いながら働かなきゃいけないけど
男も家庭に入るとヒモだの嫁に食わせてもらってるなさけない男だの偏見と闘いながら地域社会に入って
家事も子育ても人付き合いも両立しなきゃいけなくなるわけだけど、合格レベルでちゃんとできるのかな?
人付き合いなんてどうでもいいだろって子供がいると絶対言えないからね