親が無年金、老後資金なしの人 その7 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1316652451/59 名前:名無しさん@HOME:2011/10/28(金) 01:38:16.98 O
お先真っ暗20代後半。
父自営、母専業、共に59歳。
ガチで2人とも一円も払っていない。
一人っ子につき相談したり協力したりする身内おらず。
(他人に相談など恥ずかしくて死ねる)
貯金が1000万あるかないか、
家ローンは完済してるものの、築30年の古民家じゃ資産価値0。
(土地は祖母名義…相続税どーすんだ)
生命保険、個人年金当然一切かかってない。
母方祖母の土地がいくつかあるが、この相続は限りなく望み薄。
墓もない。
本人達にどうするつもりか問い詰めても、
お前に迷惑かけるようなことはしない、と言うだけ。
言うだけタダだわな。
今さら出来ることって…ナイですよね、ハハハ…。60 名前:名無しさん@HOME:2011/10/28(金) 01:57:21.12 0
働けるうちは働いてもらうしかないんじゃないか?61 名前:名無しさん@HOME:2011/10/28(金) 02:05:18.65 O
>>60
そうですよね…。
父はそのつもりのようです。
母が最悪で、働く気は全く無い様子。
(仕事なんて出来ないよ!ハハハ!!みたいな)
意味がわからない。
今もひたすら年金未納について調べてましたが、解決策無し…。
2人で毎月三万くらい払うこと出来てただろうに何考えてたんだよクソ共が。65 名前:名無しさん@HOME:2011/10/28(金) 15:34:10.00 0
>貯金が1000万あるかないか、家ローンは完済
自営によくあるパターンだな。
ローン完済済みの自宅、
1000万程度の貯金、1000万程度の養老保険
そして養老保険は満期数年前に高額な死亡保障の掛け捨てに転換。
自営業で稼げなくなったら5年以内に貯金がなくなり家を売ることになる。
東京以外だと家を売ったところで生活費の5年分。
おそらく75歳から80歳の間に資産0になって生活保護だな。
両親には絶対に1円も援助しない旨宣言しておくこと。
結婚する時は両親が無年金で将来生活保護になることを知らせておくこと。
結婚相手と相手の両親には自分の親には1円も援助しないと確約しておくこと。73 名前:名無しさん@HOME:2011/10/28(金) 22:45:23.37 0
とりあえず、祖母の土地の相続税のやばさが問題かと思う
顔をあわせる度に言っとけ、家も全部手放す気かって
どうするのが一番いいかはわからん、すまん
法律系の相談できる場所で聞いたらどうか75 名前:名無しさん@HOME:2011/10/29(土) 11:28:32.33 0
もし同居してるならまずは別居かな
別居さえしてればある程度知らんふりしやすいし
貯金使い果たした後の生活保護も申請しやすい
子供と同居だと子供の収入やらなんやらもチェックされるから
うちの親も「お前に迷惑はかけんから好きにさせろ」と言ってた無能自営だったが
行き詰まったら「あそこの子は親にこれだけ仕送りしてるのに」と
同居か援助を催促するようになったよ
自営で成功できなかった爺って子供の親身な忠告はきかないね
嫌気がさして「もう役所で相談しろ」と言い続けたよ76 名前:59:2011/10/29(土) 14:51:53.90 O
皆様レスありがとうございます。
連日調べてみるものの、絶望的な結果に落ち込む毎日です。
詳しい方いたら教えていただきたいのですが、
障害年金
老齢年金
遺族年金
この3つが年金の種類ですよね?
老齢年金は今更どうにもならない。
遺族年金は18歳未満の子を持つ配偶者しか支給されない。
障害年金はH28年までは直近1.2年間未払い無ければ
5支給有という特例処置があるようなのですが、
現在59歳なのでH28年時点だと65歳までに障害者になったら
65歳までは支給してくれる。66歳以降は無し、
という理解で宜しいのでしょうか?
もしそうならば明日にでも14ヶ月分夫婦まとめて支払わせます。
65歳以降は無駄になると言われても未納者の意見など聞くもんか。
現在未婚で同居中。
結婚したら近くに住んで欲しいと抜かすがお断り済。
寝言は寝て言え。
相続税の件は法律板を頼ります。キャパオーバーだ…。
別件で、医療保険的な部分で母に都民共済を掛けようと思います。
ちなみに皆様はお墓は有ですか?
一人娘のところってどうするものなんだろう?
年金督促が一切来てないのが謎。
免除申請してたりしたら泣いて喜ぶ。77 名前:名無しさん@HOME:2011/10/29(土) 15:03:09.65 0
親の老後は親に任せて、どこか遠くに引越しできないかい?
独立した方がいいよ。79 名前:名無しさん@HOME:2011/10/29(土) 15:41:04.66 0
59見た感じ年金未払いなんじゃね、自営だし78 名前:名無しさん@HOME:2011/10/29(土) 15:36:39.48 0
親御さんが今までかけてきた年金の種類と年数だけ
教えてくれたら詳しく教えてやるよ82 名前:59:2011/10/29(土) 16:40:00.31 O
78さん、ありがとうございます。
79さんお察しのとおり、
夫婦共々加入歴は一切無さそうで一円も払ってないと思います。
月曜日に詳しく調べますが、
恐らく一円も払ってませんでしたね、
という結果がかえってくると思います…。84 名前:名無しさん@HOME:2011/10/29(土) 17:41:56.75 0
78だけど今は特例で70歳まで国民年金かけれるから
過去に4年ほど納付期間や免除期間があればもらえる可能性がある、
今親御さん59才だからざっと11年納付できる、
それと法案で10年遡って未納分収めれる法案通ったみたいだから
11+10=21年86 名前:名無しさん@HOME:2011/10/29(土) 18:42:02.16 0
自営で年金払ってない人多いよね。
お金が目に見える場所にある生活してるから
必要ないって思うのか知らんけど、
加入義務になってから20年以上経つのに何とも思わないのかしら。
結婚した友達の義親が自営無年金らしくて、
いずれは同居しなきゃいけないらしい。
しかも自営時代の借金持ち。
旦那も非正規雇用で、親子だけの生活ですらカツカツなのに
そこに年寄り2人も抱えてどうするんだろう?
子供もまだ未就学の年齢なのに、教育にはお金掛けない方向でとか言ってる。
ジジババのせいで進学諦めるとか、子供が可哀そうでならない。
んで、我が家の話。
父親が長年親戚の店で働いてたが、社保がないので実質フリーター。
年金は払ってたようだが、義務でなかった頃は
母の分は払わなくていい!と加入させなかった。
これじゃダメだと思った母は、
社保のあるパート始めて今なんとかギリギリ貰えてるみたい。
が、フリーターが家族を養える程稼げる訳もなく、貯金は0。
もちろん家などの資産もない。
私は社会人になって家を出て、今は親と絶縁中。
役所から連絡が来ても「面倒見れません」と言えばいいらしいので、
(親の扶養義務はそんなに厳しいものではないらしい)そのつもり。
第一、高卒女が親の面倒見れるほど稼げないし。
親の面倒見たくない人は、
同居してたら面倒見ないといけない状況になりやすいので、
親が元気なうちに家を出ることをお勧めする。85 名前:名無しさん@HOME:2011/10/29(土) 18:21:08.41 0
お前に迷惑かけるようなことはしないとか言われても不安になるよね。
ウチのクソ親は「お前に面倒みて貰うつもりで育てたのに!」とか言うから脱力。102 名前:名無しさん@HOME:2011/10/31(月) 01:00:12.28 O
意を決して無年金両親と会議終了。
反省しきりだったけど反省して済むなら社会保険庁などいらん。
母が、
「昔(結婚前の家事手伝い時代7年間)払えって言われて
払えないって役所の人に相談したら、
年金手帳を置いて行けって言われたから置いてきた。」
と意味不明なことを言っていた。
とりあえず近々に区役所行ってきます。105 名前:名無しさん@HOME:2011/10/31(月) 12:41:50.55 0
逃げればいいのに…
無年金親の面倒みてたら自分の人生も潰れちゃうよ106 名前:名無しさん@HOME:2011/10/31(月) 13:29:45.41 O
逃げたいのはやまやまだよ…。
だけど、やっぱりそうもいかないんだ。
自業自得だとか、バカ親だとか、恥かかせやがって、とか
言いたいことなんて腐るほどある。
他人が自分の立場だったら、全力で逃げろ!って絶対言う。
ただ、育ててくれた恩はやっぱりある。
その他ダメ要因(借金アル中家庭内暴力他)
はなかったし、不自由な思いはしなかったし。
(年金未納は十二分にダメ要因だけど)
ほんとありがちな話で、払う金がなかったわけじゃないのに、
手続きとかよくわかりません、
20歳から特に払ってないしシラネ、でズルズル来て、
気づけばすっかり支給まですぐそこ。っていう。
今でいうフリーターの母と自営業の父がくっついたもんだから、
さぁ大変、てもんで、私が気づいた時には手遅れ。
やるだけやってどうしようもなければ、
生活保護受けてもらうしかないや。111 名前:名無しさん@HOME:2011/10/31(月) 21:27:52.77 0
中途半端に援助したら生活保護受けられなくなるからね
最後まで面倒みるか、キッパリ見放すか
キチンとしなよ123 名前:名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 15:38:33.96 O
何度か書き込みさせて頂いた
無年金59歳両親を持つ一人っ子です。
今日、年金事務所に行って色々確認してきました。
父は潔いほどキレイに未納。
リアルに1円も払ってねぇw
あげくに平成9年に国民年金を退会していたwww
強制加入のはずなのに一体どうやって退会をしたのだ。
よって父はなす術無し。
障害年金受給資格の為に
まずは一年の未納を整理+今後きっちり納めるか検討。
母は120ヶ月の免除申請を過去にしていたらしい。
10年法案が施行されたらすぐに全額支払い
+66歳まで払えば月3万確保可能。
ざっと計算すると66歳までの払込270万。
ペイできるのは74歳~。
しかし月3万て…生活できるわけない…。
270万の大金を支払ってでも3万の為に支払うべきか、
支給無し覚悟で270万を老後の備えにすべきか…
どちらにしても厳しい未来だ…。124 名前:名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 16:10:12.97 0
どうやって退会したんだろ?128 名前:123:2011/11/02(水) 17:58:39.41 O
>>124
謎すぎる!
担当してくれた方も不思議がってた。
厚生年金に入るからって言って退会→放置
位しか考えられないけど…
どうりで督促もねんきん便も来ないわけだ。125 名前:名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 16:38:24.75 0
もう諦めたほうが良いよ。
1円も援助せずに稼げなくなったら生活保護がベスト。128 名前:123:2011/11/02(水) 17:58:39.41 O
>>125
生活保護通らなかったらアウトだしさ…。
追納するかしないかよく考えてもらい、
払うなら全て父に支払わせます。
死ぬまで3万入ってくると思えば、
少しは足しになると思うんだけど、どうなるかな。126 名前:名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 17:30:42.99 0
俺とこもあんたとこと同じようなんだが、
それにしても自営親って老後は子供にみてもらうの前提で
確信的に年金かけてないんじゃないのかと思う128 名前:123:2011/11/02(水) 17:58:39.41 O
>>126
本当に気が重いですよね…。
うちの場合は、よくわからないから放置、多分なんとかなる!
的な感じでやり過ごしてたと思う。
追納は2年まで、とか知らなくて、
「今この問題に触れたら過去の未払い全て精算しなきゃならない」
って思い込んで、ずーーっと放置→気づいたらあと少しで60歳、みたいな。
反省しまくってるけど、反省して何とかなるならいくらでもしてほしい。
親が細々生きてるのなんて見たくないな…。
関係ないが、国保で葬式費用が出ると知って安心。
但し後払いだから、手持ち現金はやはり必要だけど。127 名前:名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 17:40:24.75 0
あなた自身は自分の将来どうするの?
このまま親に搾取されて一生終わるつもり?
早う脱出しなされ129 名前:123:2011/11/02(水) 18:07:57.00 O
>>127
金銭援助は絶対にしません。
というかそんな余裕無し…。
今後は、
ゆうちょ養老と貯金切り崩し→家売却→生活保護
…うわぁ、見事に丸裸になってくんだな。
よく育ててくれたし、不自由な思いは一切なかったけど、
もう少ししっかりして欲しかった。
金が無いわけじゃなかったんだから、
そういう国の制度とか義務とか、もう少し興味を持って欲しかった。
わからないなら役所頼るとか、いくらでも方法はあっただろうに。
後の祭りだやね。133 名前:名無しさん@HOME:2011/11/03(木) 11:50:21.89 0
早期に家を売却して公営住宅に入居させてもらえないのか?
あと民間の金融商品で一時払いで何千万か払って早死にしたら丸損
死ぬまで個人年金が支給されて一定以上長生きしたら得する商品とかないのかね?136 名前:名無しさん@HOME:2011/11/03(木) 13:49:16.58 O
>>133
それ私も懸念してます!
案の定、信用金庫の営業マンに持ち掛けられてたみたい。
変なもんに手を出すな、と牽制しておきました。134 名前:名無しさん@HOME:2011/11/03(木) 12:13:53.93 0
全労災の年金共済で試算してみた
ttp://www.zenrosai.coop/kyousai/nenkin/teigaku15year/index.php
60歳時点の男性で65歳から月額75.000円を死ぬまで受け取れる商品だと
16,795,275円払えば良い。
養老保険が満期になるなら満期金+家の売却代金で
父親の個人年金16,795,275円を払い
母親の国民年金を未納分10年分払って65歳まで収める(これが約320万)。
で母親の年金は70歳からの繰り下げ受給にして年金支給額を4割程度増やす。
養老保険の満期金+家の売却代金で2000万くらいになって
家の売却後は公営住宅に入居してもらい
父親には70歳まで働いてもらえばなんとかなりそうだ135 名前:名無しさん@HOME:2011/11/03(木) 12:20:41.48 0
以上の条件を親が受け入れ可能なら
最悪あなたが援助するにしても
親が65歳から70歳までの数年間に限定できる。
だからポイントは
養老保険+貯金+家の売却代金の合計で2000万になるか
家を売却して公営住宅に入居するのを親が受け入れるか
の2点だな136 名前:名無しさん@HOME:2011/11/03(木) 13:49:16.58 O
>>134
ご丁寧にありがとうございます!
すごく参考になりました!すごい額だな…。
まず今の持ち家。
これ、土地が母方祖母名義で、
健在のうちは売却もろもろ手を付けられません…。(後だしですみません)
うまく相続出来たとしても、
相続税支払い免除の変わりに土地ゲット、でまとまるっぽい。
相続で得る現金は多分ない。
下手したら相続税…考えないでおきます。
不謹慎だけど、当然いつになるかは予測不能。
これが無事終わったら売る覚悟は出来てる様子。
母の国民年金
昨日確認したところ、65歳~70歳はおまけ期間のようなもので、
未納者は納付期間が300月に達した時点で納められなり、
そこから支給が始まるみたいです。
(70歳までの元気なうちは支払う、ということはできないらしい。)
なので、うちの母が得られる年金は37万/年 がMAX。
養老保険満期
父が65歳に達した時点で400万受け取り
という契約のようでした…。
色んなミラクルが起きない限りお先真っ暗…
色々調べる→兆し見える→無理要因発覚、のループ…。
父が貯金溜め込んでる可能性を信じて、
全労災年金をよく調べてみます。
本当にありがとう。
少ないながらも可能性があるうちは信じてがんばる。137 名前:名無しさん@HOME:2011/11/03(木) 14:04:48.98 0
>昨日確認したところ、65歳~70歳はおまけ期間のようなもので、未納者は
>納付期間が300月に達した時点で納められなり、そこから支給が始まるみたいです。
65歳~70歳は年金を納めることはできないけれど
年金を受け取るのを70歳からに遅らせることができるんだよ。
65歳から受け取って37万/年の年金を70歳までもらわずに繰り下げれば42%増額
になるから52万5400円/年になる。
また現在59歳のお母さんは65歳までの6年間は
月額400円の付加年金をかけさせてもらえる。
付加年金も受給を70歳まで繰り下げれば42%増額になる。
>これ、土地が母方祖母名義で、
>健在のうちは売却もろもろ手を付けられません…。(後だしですみません)
これはお婆さんに事情を話して売ってもらった方が良いよ。
そして一刻も早く公営住宅に入居してもらわないと手遅れになる。138 名前:名無しさん@HOME:2011/11/03(木) 14:08:38.37 0
ちなみに付加年金は毎月400円を6年間(72ヶ月)払えば
70歳から死ぬまで毎月1704円受け取れる。139 名前:名無しさん@HOME:2011/11/03(木) 14:19:32.69 0
>すごく参考になりました!すごい額だな…。
これはインフレにはついていかない定額の年金なので
国民年金はこの個人年金よりはるかに価値が高い。
障害者年金や遺族年金の価値も考慮すると
国民年金を満額(480ヶ月)払った場合の価値は
2000万円をはるかに超えると思う。
夫婦2人で国民年金だけでも満額なら4000万円以上の価値があるだろう。
ちなみにご両親が20歳のときの国民年金保険料は月額550円だった。141 名前:名無しさん@HOME:2011/11/03(木) 15:49:02.64 0
>>139
病気に限らず全ては早期発見早期治療だな、
おれとこの親なんか100円台だったと思う、
払う金がなかったんじゃなくてバカにしてかけてなかったパチンカスです
厚生年金も10年ちかくかけてたのに払い損、
一人死んだけど2500万近くもらい損になって現在進行中142 名前:136:2011/11/03(木) 20:31:18.82 O
たびたび136です。
ありがとうございます。
まだまだ知識不足だなー。
父と話しました。
母の国民年金は付加年金含めこれからと過去分全部支払います。
支給遅らせてプラスに出来るなんて知らなかった。
とりあえず父母元気なうちは支給を待ちます。
実家相続
これが大分ネック…
祖母はドケチで土地に異常なまでの執着があり、どうにもならないです。
過去に話したのですが、縁切られる寸前でした…。
売るのは確実に売らせますが、相続後にしかどうにも出来ない様子…。
このままじゃ娘が死ぬ勢いだということを踏まえて、
めげずに交渉しなければ…。
両親には、今対策出来るだけの事はする。
但し、将来的な経済援助は一切出来ないししない、
という事を告げました。
この家は私がしっかりしないとどうにもならない。
本当にありがとうございます。
誰にも相談できなくて、毎日つらいけど、
この板にすごく救われてます。143 名前:名無しさん@HOME:2011/11/03(木) 21:06:49.99 0
>母の国民年金は付加年金含めこれからと過去分全部支払います。
残念ながら付加年金の追納はできない。今月から手続きして
65歳までの分しか払わせてもらえない。
付加年金の手続きは今月中にした方が良いよ。144 名前:名無しさん@HOME:2011/11/04(金) 09:58:46.73 0
59歳だったら国民年金基金MAX月68000円かけて
60歳になったら付加年金に切り替えたほうが年金多くなるんじゃね
145 名前:名無しさん@HOME:2011/11/04(金) 13:01:49.59 0
まあ、親が生活保護だと
あなたがマトモな相手と結婚できなくなるということを説明して
必死に説得してもらうしかないね。130 名前:名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 22:29:07.56 O
みんなしんどいね。
しんどい。
涙出てくる。
こんなこと考えなくてもいい友達ばっかで、
「なんで自分だけ」
って思ってしまう。
どうしても思ってしまう。
どうしても思ってしまうんだよ。悔しいよ。
考えたって仕方ないの分かってるのに
どうしても考えてしまうんだよ。
131 名前:名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 23:16:02.31 0
俺も仕事中毎日考えてしまう
頭がおかしくなりそうだ132 名前:名無しさん@HOME:2011/11/03(木) 00:11:40.27 0
>>131
そりゃそだろ何千万の問題になってくるからな
ある意味新築の家ローンかけて買うより大きな問題だからな437 名前:名無しさん@HOME:2011/12/11(日) 19:38:43.84 O
無年金無貯金は自業自得だと思う
おまけに保険すら入ってないなら、さようならだよ
自分が親になって子供用に貯金を作り出したら尚更思う
義両親はアテにしてるみたいだけど、無理ですさようなら419 名前:名無しさん@HOME:2011/12/10(土) 19:16:02.24 0
昨日きた年金定期便に
今まで俺が納めた厚生年金合計850万円
年金を20年間受給したら1874万円となっておトク
と書いてあるんだけど
厚生年金って会社も同額納めてるから、全部で1700万円取られてて
65歳から男の平均寿命78歳までの13年間しかもらえなければ
1170万にしかならんじゃねえか
こんなクソ制度廃止して
全部、自分で貯金してた方が、絶対いい
421 名前:名無しさん@HOME:2011/12/10(土) 20:17:03.83 0
少なくとも、自分のおさめた分以上は貰っているだろ。422 名前:名無しさん@HOME:2011/12/10(土) 21:12:57.39 i
>>421
その数倍を貰えるジジババの為に払うと思うと、怒りが沸く
- 関連記事
-
未来告知が始まったのでお知らせします
ttp://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110114