既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ284 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1357864511/372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:19:43.09
相談させて下さい。
息子の嫁がだらしなくて困ってます。
私の両親、私と妻、息子と嫁で同居してるんですが
普通嫁に来たら、家事とかは全部嫁がやりますよね?
うちの息子嫁は、
洗濯と掃除と、昼食作るのはやってますが
朝は私の母、夜は私の妻に飯を作らせてます。
しかも、夜に私の妻が飯を作ってるとき
妻の手伝いをせずに、
息子と一緒にさっさと飯食ってるんですよ。
それでこの間、息子嫁に、
「嫁だったら最後まで立ってろ。先に飯を食うな。」
と叱りました。
すると息子嫁が
「前に姑さんに、『何か手伝いますか?』と聞いたら
『先に食べてていいよ!』と以前に何回も言われたので、
こっちもあまり同じ事を聞いても迷惑だと思って
先に食べるようにしていたんです。」
と言われました。373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:26:09.63
それでも、嫁だったら気を使って
何かやるべきだと思うんです。
先に座って食べてる、という神経が自分にはわかりません。
それと、我が家は自営なんですが
嫁がまったく手伝いません。
息子嫁の家も自営なんですが、そちらばかり手伝いに行きます。
以前に、
「嫁に来たんだから、こっちの仕事を手伝うべきでは?」
と言いましたが
「手伝うならきちんとお給料を下さい。」
と言われました。
嫁の癖に給料を貰わないと仕事をしないなんて
自分の時代にはあり得なかったので
「そんな素人に給料は出さない!」と言ったら
「では手伝えません。」と言われました。
全体的に見てもだらしがないし、我が儘過ぎて困ってます。
最近では、私と息子も喧嘩が増えて家の中はギスギスしています。
こんな嫁が来るなんて、ハズレを引いた気分です。
同居させてやってるのに、
私の母や妻に家事を押し付けているので納得がいかないんですが、
どうしたらもっとちゃんとして貰えるでしょうか?374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:27:18.92
当人同士がそれでいいと思ってるならそれでいいんじゃね?
やりもしねぇ奴が自分の価値観押し付けて横槍入れてんじゃねえよ
って思う。375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:27:35.26
はい376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:29:26.60
オッサン、釣にしても下手過ぎ
今の時代でネット使えるんなら自分が如何に狂ってるかスグわかるだろ?402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:42:44.13
同居させてやってるのに、
私の母や妻に家事を押し付けているので納得がいかないんですが、
どうしたらもっとちゃんとして貰えるでしょうか?
マジッスカ! マジッスカ!!403 名前:372:2013/01/23(水) 15:45:17.16
釣りにされるなんて信じられませんね。
その通りですよ、タダで飯食わせて貰ってるんだから
言うこと聞けと言うのが本音ですよ。
息子嫁も、仕事してるのに一切給料を家に入れませんしね。
こっちが養ってやってるんだから、
気を使うのが嫁として当然だと思います。
息子も、昔は純粋な奴だったのに
嫁と結婚してからおかしくなりました。
喧嘩なんて今までした事もなく
以前は黙って私の言うことを聞いていましたが
今更、給料が少ないだとか休みがまったくないと言って
文句を言うようになりました。
本人達は何やら別居すると騒いでいるようですが
別居するには金が足りないようなので恐らく無理でしょう。
そればかりか、こちらは一銭も貰っていなく
むしろ給料を払ってやっているのに
別居すると言うだけでも非常識だろと思っています。
こんな事なら結婚を反対すれば良かったですよ。
息子嫁は、息子と違って社交的で口達者なので
きっと息子ははめられたんだと思います。404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:47:12.23
別居して、息子が口先及ばず、
あなたの目論見どおり転落するのを
気長に待ってればいいだけでは?408 名前:403:2013/01/23(水) 15:58:03.98
今更別居しても、どうせ何年かしたら
ここの家に帰ってこないと仕事するのにはキツイ状態なので
口先だけで別居はしないでしょう。
それにうちには、軽い認知症の私の父がいて
息子に私の父の病院への送り迎えさせているので
別居されても困るんですよね。
私は仕事が忙しいので、父を病院へは連れていけませんし。407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:56:02.72
あんたの家だ、あんたの自由にしたらいい
ただし先方には出ていくという選択肢もあることは御忘れなく
個人的には価値観にそれだけ差があったら同居は無理だと思う
さっさと世帯分離した方がお互い幸せになれるよ409 名前:403:2013/01/23(水) 15:59:45.77
>>407
そうですね、
出ていきたかったら出ていって貰っても結構ですが
さっきも書きましたが、どうせ無理だと思いますよ。410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:01:40.14
間違いなく別居になるし心配しなくて大丈夫さ411 名前:403:2013/01/23(水) 16:02:50.34
>>410
別居したとしても、金が上手く回らなくて
泣きついてくるのが目に見えてますがね。379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:40:11.70
いやーしかし清々しいほどの老害だな381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:44:36.87
いいなあ、俺も威張ってみたい421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:24:21.74
こんな人間にはならないようにしないとなw415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:10:01.80
私(48歳)も自営業で少し似たような境遇にありますが
貴殿の「問題解決能力」を理性的に発揮できるか否かではないでしょうか。
ちゃんと家族会議を開きましょうよ。
ちなみに私なら家を追い出します(自立させます)428 名前:403:2013/01/23(水) 16:33:20.01
>>415
家族会議ですか。
開きたいですが、嫁が逃げるので何ともなりません。
少し叱ったら、もう私達と飯を食わなくなりました。
実家で仕事終わった後に食べてきたりするみたいですから
心配はしてないですけどね。
とにかく貴方も自営ならわかると思いますが
必要以上に給料をあげるべきではないと思いませんか?
私が父から、経営を受け継ぐ前は
税金に引っ掛からない金額(8万)を貰っていました。
息子にも同じようにさせています。
それを今更、給料が少なすぎるなど言われても
昔からこのやり方だったので、変えるつもりはないんですよ。
あと数年すれば、息子に経営権が移ります。
それまでの我慢だと思うんですが、我慢できないようなんです。
周りの同じ職種の同年代はもっと貰っている等
多分息子嫁の入れ知恵だと思うんです。
他所は他所、うちはうちだと思うのですがね。429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:37:47.95
よそはよそ。うちはうちって自分で言ってるのにw
息子の家はよそなんだけどなw
これがダブスタかw427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:31:18.15
年齢書いてないけどモロ団塊世代の思考回路だな
「~たるもの」
「こうあるべき」
「当然」
「~しないなんてありえない」
「~してやってるのに」
うちの親父を見ているようだわw430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:38:35.50
じゃあそろそろラーメンの話に移っていいかな?432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:39:49.44
>>430
味噌はおれのもの435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:44:13.56
>>430
魚介豚骨に飽き飽きしている俺にオススメを教えてくれ424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:26:05.95
俺の感想
結婚前に、息子とどんな話をしていたのか
嫁に家を手伝わせたいなら、結婚前にそういう話をしておくべきだった
今から話し合う事も可能ですが
自営の嫁はこうあるべきってのをかってに決めつけているようだとダメ
あと、妻や母は不満に思っているのかどうかが重要
妻は、嫁が手伝うことは嬉しくないかもしれないし431 名前:403:2013/01/23(水) 16:39:24.76
>>424
話もしましたが、納得出来ないようでした。
息子の嫁は、
「息子と一緒に自営を継ぎたい。
仕事もきちんとやるから少なくてもいいから給料は欲しい。」
と一貫して主張します。
「それか、私に払えないなら、旦那(息子)の給料を少し上げて欲しい。
それが駄目なら、自分は外に働きに出るしかない。」
だそうです。
実際ずっと外で働いてますが、
周りの同じ職種の嫁達は旦那さんの家の仕事を手伝いながら
自分で外にも仕事に出てる人もいます。
うちの嫁だけなんですよ、一切関わらずに外に仕事に行く。
それも自分の実家ですからね。
どうもお嬢様気質みたいで、
お金貰わないと働かないという感じです。434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:43:28.61
そりゃキチガイには関わりたくないからさっさと仕事にいくよなw
436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:46:52.59
相談しといて人のアドバイス聞く気もないみたいだし
放置推奨だろ。相談の意味ねーし。
豚骨は譲らないからな。441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:53:52.93
なんでラーメン屋って朝からやってくれないんだろうな437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:47:29.56
貴殿の言い分もわかりますが、ちょっと頑固すぎやしませんか?
息子さんを跡継ぎにすると決めているのであれば、
そろそろ息子さん夫婦の言い分も聞き入れてみてはどうですか?
今まで頭ごなしに貴殿の指示でしか動けなかったのであれば、
息子さんは「指示待ちの性格」になってしまい、
将来の経営者としての才覚をも潰してしまう結果になると思いますよ。
「お前がオレならどうする?」
この言葉を投げてみて、成長の証を見定めてみては?442 名前:403:2013/01/23(水) 16:55:27.85
>>437
そうですかね。
確かに息子は誰に似たんだか、
昔から人見知りで無口な方だったんですが
嫁が現れてから良く物を言うようになったんですよね。
それが良い方向に向かえば良かったんですがね。
あえてメリットをあげるとすれば
嫁の家も自営なので、横の繋がりを大事にする所で
同業者の会合なんかにも息子夫婦で顔を出すんですよ。
以前、息子をそういうのが嫌いで、
絶対参加しなかったんですが最近は良く出ます。
周りの同業者からの評判も良いですが
ただ、それは息子自身が行きたいと言っているわけではなく
多分、嫁に尻叩かれて出てるんだと思いますね。
何というか、息子より、
嫁の方が経営者向きな気がするのは事実なんですが
それによって、嫁が息子を使って
私に物をいってくるのが腹が立つんですよ。438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:47:35.68
嫁の言動を否定する根拠を教えてくれ。
あなたの価値観以外で。
俺にはそんなにおかしなことを言っているようには見えない。443 名前:403:2013/01/23(水) 16:58:50.92
>>438
素人なのに、給料を貰おうとしている所です。439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:50:34.61
具体的に計算して提示しては?
素人なんでよくわからんけど
例えば、18万程度の給料を出したとして、
税金とか雇用保険料とかで、会社の経営的にはどうこうで、
こういう手続きが必要になりこういう費用が掛かるとか
家族への給料は経費として落ちないとか落ちるとか
経営者的な立場からの発言なら有効かもしれないが
そういう計算もせずに、先代が・・・とか言っていても説得できないと思う
443 名前:403:2013/01/23(水) 16:58:50.92
>>439
経営的に、8万が限界ですね。440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:53:26.62
給金八万でガッチガチwだったお前の親父が
「お前に跡を譲るわw」ってお前が地位を勝ち取ったのか、
親父からご褒美もらえるまで屈辱に耐えながら
ひたすら我慢して待っていただけなのか、どっちなんだ?443 名前:403:2013/01/23(水) 16:58:50.92
>>440
もちろん、我慢してましたよ。
しかし、仕事ばかりでそんなに金の使い道がなかったので
余裕でしたけどね。445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:00:34.31
素人だろうがなんだろうが
労働の対価に金払うのは当たり前だと思います444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:00:31.28
俺もシゴキに我慢したんだから、
息子も同じに耐えないのは許せない、
ってことですか。447 名前:403:2013/01/23(水) 17:07:24.26
>>444
もちろん、そういう事ですよ。
経営権が移ったらある程度自由になるんです。
たった数年我慢できないのはおかしいと思いますよ。446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:03:21.72
全部読んだけど、嫁別に変じゃないと思うよ。
至ってまとも。
自分が正しい!嫁は悪!息子は嫁にたぶらかされた!
って思ってるうちは何も気づけないし解決しないよ。
まずはその固い頭を柔らかくすることから始めないと。448 名前:403:2013/01/23(水) 17:12:35.56
>>446
申し訳ないですけど、
息子は嫁が現れてから本当に変わったんですよ。
確かに、前よりも明るくなったのは事実です。
それは嫁のお陰だとはっきり認めます。
しかし、その分、変な主張も増えたと思っています。
この辺りでは、自営継いだら、同居は当たり前ですし
年寄りを介護するのも当たり前です。
それらを無給でやるのも当たり前なんですよ。
息子もその辺りを良く知っているはずなのに
嫁が来てから意見が変わりましたね。
家族内でゴタゴタが増えたのも事実です。
私の頭が固いと言うのなら、
嫁に来た者がうちの考えに合わせるのが
筋だと思うんですがね。
それなのに、
何故私の方が、一方的におかしい、嫁はまともだ。
と言われる意味がわかりません。
家庭内でのルールを
しっかり守ってもらわなければいけないと思いますよ。450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:22:56.70
8万しか渡さず家に金を入れてないとか、
それなんのジョークだよw
20万の仕事をして8万しかもらってないなら
12万ずつ入れてるのと同じだろう。
2人分の静買うヒトしては十二分だと思うけどな。452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:35:09.64
嫁が結婚したのはあんたしゃなくてあんたの息子だからな
旦那の家族はいわばオマケみたいなもんだ
結婚前にどういう話をどこまで話してたのかはしらないが
息子夫婦が自分達の生活を自分達で決めてなにが悪いの?449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:14:09.92
(良く考えたら、俺より目上の方である可能性が高いな)
話は戻りますが、奥さんやお母さんの意見はどうなんでしょう?
台所は、男性はおろか、他の女も入れたくないとする女性もいます
朝昼晩で分担しているのなら、それでいいんじゃないでしょうかね
あと、自営業の方ですが、
嫁が手伝わなきゃならない程に人手が足りないのですか?
それとも、嫁が手伝ってもちゃぽんとも言わないのですか?
それならば、今はそのままでも構わないのではないでしょうか
ただ、今手伝わないと、息子が継いだ時に大変だとしたら、
そういう方向で説得ですかね457 名前:403:2013/01/23(水) 17:53:52.76
>>449
妻や母は何も言わないです。
どちらも台所仕事が好きなので
昔からお互いあまり干渉しませんでしたが
それでも私の妻はちゃんと手伝いますか?と一々聞いてましたよ。
人手は時期によっては足りませんね。
それでも何とか私と妻と息子でやってきましたね。
しかし、人手が足りる足りないではなく
おっしゃる通り、それだと息子が跡を継いだ時に大変になるので
今からやった方が良いという考えです。453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:38:56.40
食費・光熱水費、家の維持費や、車の税金とかは全て親持ちならば、
独身で8万円はかなり良い金額
そこで、夫婦だと一人4万円
気団的には十分なお小遣いだが、鬼女的には少ない?
旦那が2万で、嫁が6万とかに調整されそうw
その上で、嫁が外で稼いでくる分には家計にはむしろプラスだと思う
息子の賃上げ交渉ははねのけて、あとは黙認してはいかがだろう
(ようするに現状維持)
息子と嫁が一致団結しているのは、悪い事はないと思う457 名前:403:2013/01/23(水) 17:53:52.76
>>453
食費や光熱費等はこちらで持ってます。
息子が払っているのは、車のローンと大学の奨学金です。
嫁は確か自分の車のローンと保険や年金を払ってますね。
8万でこれしか払ってないのなら
家に少しお金を入れてもいいと思いますがね...。
息子はともかく、嫁は外で働いているので
3万位我が家に入れてもいいと思いますがね。
とにかく、後で息子と話してみます。
どうせ別居出来る金も根性もないはずですから
こちらの言うことを聞いていれば問題ないと
気づいてくれればいいんですけどね。
嫁に関しては、
サラリーマン家庭の娘を貰うよりは自営業の娘を貰った方が、
感覚的には合いそうだと思ってましたが少し見くびってましたね。
だてに親が経営者だと、
自分で金をどうにかしようと思うのか頑固でいけませんね。
息子にはもっと大人しい嫁を貰って欲しかったですが
今更言っても遅いので諦めます。
長々とすみませんでした。
失礼します。458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:57:43.91
お前の息子の嫁も手伝うか聞いた上で
必要無しと言われて言われたから先に食事を取っていたんだろう。
息子もそれをちゃんと知っていたんだろう。
蚊帳の外の403が横から口を挟むこと自体おかしいと自覚しろよ。454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:41:45.24
家の中で不満なのが自分一人だけだから
こんなところで愚痴るしかないんだろ460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:58:36.03
息子に8万「しか」払えない経営状態を見直したほうが…463 名前:403:2013/01/23(水) 18:03:20.60
すみませんが本当に最後に私の本音です。
ぶっちゃけ言いますと息子の嫁の家はかなり裕福です。
経営自体しっかりしているので、それは素晴らしいと思います。
しかし、そんな裕福な家庭な恵まれながら
嫁は実家の仕事が終った後、
バイトで夜の商売をしていました。
だからなのか、金にがめついんですよ。
息子とは店以外で知り合ったらしいですが
その一面も知っているので信用が出来ません。
息子も嫁と知り合って、友達は増えたみたいですが
はっきり言って嫁と似たり寄ったりの人達ばかりだと思いますね。
将来、経営権が移って、
社長と言う肩書きになるのならば
自分の身辺はしっかりしておいて欲しかったですが
それを嫁はぶち壊してくれましたね。
私の母や妻が何も言わないのを良いことに
息子は飲み屋上がりの嫁に騙されたんだと思っています。
たかが飲み屋あがりの女が、
社長の嫁なんて勤まらないだろうと考えてますね。
私の頭が堅いのかもしれませんが
嫁は嫁で堕落し過ぎたと思いますがね。
その辺、説明不足で申し訳なかったですが
息子の性格の優しさ故、魔が指したとしか言えないです。
もっと息子を教育してやれば良かったと後悔しています。
すみませんでした。467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:06:33.47
これはダメな社長だなw465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:05:35.38
なんだ、嫉妬かよwかっこわりーなおっさんw
そんな嫁を選んだのは息子。
あんたの教育の仕方が悪かったってこったw
職で人を判断してたら痛い目見るぞーw472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:24:12.49
本人は「盛大に後出ししたった(ドヤァ」って感じなんだろうけど
正直「やっぱりそんなとこかw」っていう感想
さすが2ちゃんねるだ475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:36:51.38
せっかく洗脳してきた息子が、
軽んじていた嫁のせいで熔けかけてるんで焦ってるんだろう。
その事実に気づいていないとしたら、
自分も洗脳されていて常識が欠けていることに気づいていない
不幸な老人の戯言。455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:44:36.84
おれの実家と似てる。
これやって当たり前ってやつ。
でもおれは実家のその風習おかしいと思ってるんだよねw
嫁もそうなんだよ。
だから永遠に分かり合えないと思う。
人を変えることはできない。
自分が変わることはできるけど。
嫁を変えるのは不可能だし、息子を変えるのも不可能だよ。
息子は嫁の味方で当たり前だ。
結婚したのは息子と嫁だから。
あなたが入る余地はないよ。
息子は嫁の話を聞いて、自分の意思で変わったんだよ。
だから嫁のせい、というわけではないと思う。
きっかけは確かに嫁だろうけど、その答えを選んだのは息子自身。
そして、自分が変わる気がないならここで何を聞いても平行線。
家庭内のルールというより、もう時代の話だと思うよ。
今はそんな時代なんだよ。
考えが古い側と新しい側の人間だし、分かり合えないと思う。
嫁みたいな人ばっかりだよ、今は。
- 関連記事
-
このままだと大事な跡取りを嫁家にとられちゃうこと間違いなしですな