★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★59209 名前:ほときち ◆8SKtjJ2TA. [sage] 投稿日:2011/12/13(火) 00:41:34.76 O
来春結婚予定です。
彼氏と結婚が決まり式場を決めるに当たり見学に行った際必ず彼親に資料を渡し、
また一緒に見学出来ないか?等伝えて来ましたが答えはNO。
自分達の式なのだから好きなようにやればいいと何度も言われました。
私は両親から嫁に行くんだから旦那さんのご両親の意見をまず聞けと言われていたので、
何度相談(彼氏から)しても上記の事を言われたので好きな会場で決めました。
もちろん決めた事も伝え見積もりも渡しました。その際は特に何も言われていません。
そして先日顔合わせがあったので、そこでまた式場の見積もりをお互いの両親に渡しました。
すると顔合わせ終了後彼母から連絡があり、
高すぎる!!100万くらいで出来るのでは?
今どき高級ホテルでもこんなにしない!!
料理を1万5千円から7千円くらいにすればいい。
結婚式で1万円以上の料理なんて聞いた事がない!!
等など言われ、今度一緒に式場に行ってあげる♪
ずっと行ってほしかったでしょ?
そこでもっと安くならないか言ってあげる。
と言われ、年明けに一緒に行く予定です。
ただあまり貧相にするとうちの両親が恥をかくと思いますので賛成ではありません。
また御祝儀を頂いて来て頂いてるので多少マイナスになってもおもてなしをしたい気持ちがあります。
因みに既婚の友人や、職場の同僚に聞いたのですが
私達の今現在の式の見積もりは決して高くはないと言われています。
むしろ普通~安いほうだと言われました。
式代は恥ずかしながらお互いの両親から頂くお祝い金から賄います。
顔合わせでは、7割新郎側負担で決定しています。
私の両親は顔合わせでいくら私に持たすと具体的な数字をあげていますが、
相手側はそれを聞いてそんなに持たすのッツ!!とびっくりしていました。
ここからは憶測になりますが
新郎側の祝い金があまり無いので式代が高いと足りなくなるからかな?と思っています。
式場に彼親と一緒に行った際、自分の意見を貫いていいものなのでしょうか?
長文駄文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
212 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 01:06:46.42 0
>>209
えーとその彼は母親が前言撤回して自分達が決めたことすべてにケチをつけたことには何と?
その内容次第ではどんなに彼が素敵だろうが好きだろうが結婚は止めた方がいいと思います
そこまで金銭での見解が違うのなら
見合いなら家柄が合わないからと普通に破談でしょうね
嫁に出す側の格が式に反映されることが多いので
あえて貧相な式をするというのは嫁側を下からもらってやったということにしたいってことです
どうしても話を進めたいなら式場に彼親とだけでなく自分の親もきちんと連れて行って
双方でその場で話し合い絶対に伝言で話が違うとかならない様にすること
お互いに時間を取って決めた以上後出しは今後一切禁止で
まあそれでも揉めそうな彼の母親みたいだから彼が諌められないなら止めた方が賢明でしょうね~
214 名前:ほときち ◆8SKtjJ2TA. [sage] 投稿日:2011/12/13(火) 01:38:06.90 O
>>212
レスありがとうございます。
彼は、母さんが式場一緒に行ってくれるって♪ほときち良かったね。
と言って私に彼母に電話させ、終わった後に内容を聞き怒っていました。
もう一度彼母に彼から電話し、その金額ではありえない事を伝えましたが聞く耳持たずでしたので
実際に式場に行きプランナーの方から最近"の結婚式代の相場について話を聞いた方がいいとなりました。
料理が7千円のプラン等ないのでその事も理解して頂けるかなと。
私達と彼親が住んでいるのが九州で、
私親が住んでいるのが関東で要介護の祖母がいるため私親がその場に来るのは無理な状況です。
渡すお金は決まっている。
その中から式代をだすのだから少しでも多く今後の為に残しておいたほうがいい。
と言うのが彼親の意見です。
それはわかるのですが、
関東から来る招待客には九州の式はこんなにショボいのよ。と言えばわからないわよ。大丈夫♪
と言われましたがそれは違うと思うのです。213 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 01:19:20.77 0
>お互いの両親から頂くお祝い金から賄います。
顔合わせでは、7割新郎側負担で決定しています
だったら式場はともかく金額に対する口出しは当然では?
相手だって予算もあるし、親がかりならしかたない。
式場だって一旦は当人に任せて最初から口出ししたんじゃないし、
それで分不相応に高いプラン建ててきたから口出ししたのでは?
自分たちで出せないのに、人の財布当てにして高いプラン考えた方が間違っているし甘えている気がする。
自分の意見貫きたいならせめて予算からオーバーする分ぐらい出してからだよね。
218 名前:ほときち ◆8SKtjJ2TA. [sage] 投稿日:2011/12/13(火) 01:57:50.41 O
>>213
レスありがとうございます。
式場だって一旦は当人に任せて最初から口出ししたんじゃないし、
それで分不相応に高いプラン建ててきたから口出ししたのでは?
そこなんです。
予算等わからないので初めから見積もりも何度も送りそのたびにどうなのか伺い、
式場も見に行こうと相談しまた。
顔合わせ時に渡した見積もりは以前に同様のものをお渡ししているのになぜ今更と思っています。
それでしたら初めから口だししてほしかったと思います。
お祝い金で出すのも私達の貯金から出すのも結局一緒だろうと
お祝い金で出す話になっていましたが、貯金から出してみる事を提案してみたほうがよろしいですか?
彼母からは貯金は今後の為に残してお祝い金から出せと言われているのですが…219 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 02:04:07.72 0
貯金があるの?あるのに双方の親に出してもらう気だったの?
親掛かりで結婚したら金も出すけど口も出すって親も多い。
人の金を自由に使わせろ、口は出すなは無理だしね。
だからこそ親に借りを作らないのは自由の為の一歩だよ。
もっともご祝儀で黒字をだす式は評判落とす。
それぐらいなら式を縮小するか挙げない方がましだよ。
自分たちの出せる範囲で親戚集めてやったら?
220 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 02:05:35.52 0
>>218
ショボい式にはしたくないなら
全部自分達のお金で式は挙げるので援助は結構ですって断れば?
彼母の言い分も尤もな部分あるけど
金を出す立場だからあれこれ言ってくるんだし、黙らせたいなら自分のお金でやるべき
222 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 02:08:11.25 0
だね。
自分の金なら天下はれて自由にできるし、今後も金出したことで色々言われないで済むもの。
自分の金で豪華挙式なり、貧乏挙式なり場所も好きな土地で自由にやろう。
215 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 01:44:05.43 0
>>214
文句を言うなら全額自分たちの稼ぎで式あげたら?
出してもらう身で贅沢な式を望む方が集り根性というもの。
大体今の若い人は親に出してもらう方が少ないよ。ちゃんと貯金自分たちが甘い。
でもって今も健全な倹約を拒否して人のお金で贅沢な式を望むなんて。
入籍だけして式は延ばして、自分たちで稼いでからやろう。
216 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 01:47:50.81 0
>関東から来る招待客には九州の式はこんなにショボいのよ。と言えば
>わからないわよ。大丈夫♪
アホか。
関東在住だって九州出身者や親戚が九州、九州の転勤経験ありだったりで相場ぐらいわかるっての。
招待しといてあまりにショボイ披露宴だと、
親戚や友人や会社の人等の心象が悪くなってその後の交際に影を落とすよ。
ぶっちゃけ結婚を機に非常識な新夫婦って認識されるかもしれない。
彼親にはそのへんの事が想像できないのかね?
224 名前:ほときち ◆8SKtjJ2TA. [sage] 投稿日:2011/12/13(火) 02:16:23.64 O
>>215
では一度彼氏とも相談し、自分達の貯金で全てをやりたいと話てみます。
ただ多分少し違うというか、出るお金がどこからであれ少し古いスタンスをお持ちなので心配ですが…
例えば式の日取りが決定し、それも何度も確認しました。
しかし彼の姉が、春は特に忙しい仕事をしており日取りを変更しろと言われました。
もちろん手付金も入れており、日にち変更をすると手付金は返って来ないと説明しても、
そんなはずはない!!と怒られプランナーに再度確認し要約落ち着いた次第です。
因みに姉は忙しいとはいえ弟の式に来れないほどではありませんが、
姉抜きになるかもと彼母に言われました。
彼が怒って彼母に電話をすると、軽く言ってみただけよ~♪とおっしゃってました。
>>216
私もわかると思います。
両親が恥をかくので伝えたところ、
向こうが決めた事にはこちらからは何も言えないので、彼に言ってもらうしかないと言われています。
その後の人間関係の事等は何も考えてなく、ただ式を安くすませたいのだと思います。225 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 02:19:13.85 0
都合のいいレスだけには反応するね。
そんなに両親が恥をかくのが心配なら両親に出してもらったら。
せめて一般的な両家負担5割ぐらいずつね。
他人の金で両親の面子っておかしいと思う。
226 名前:ほときち ◆8SKtjJ2TA. [sage] 投稿日:2011/12/13(火) 02:40:51.98 O
>>225
都合の良いレスだけですか?
確認出来ている全てのレスに返していたつもりでしたが?
7割は相手側が言って来ました。
うちの両親のお祝い金は相手側の5倍程ありましたのでこちらで費用を賄う事は可能です。
お祝い金はうちの両親も出すと前に書いてますがレスの件といいちゃんと読んで頂けてますか?
皆様厳しくも暖かいレスありがとうございます。
全てに返せず、また後だしになりましたが貯金はあります。申し訳ありません。
明日彼氏と相談し、彼親に貯金で式をする事を伝えます。
それでも式場に一緒に値引き交渉に来ると思いますが、その時は自分の意見をハッキリ伝えます。
それでもショボい式にする為にくちを挟まれたら次は冠婚葬祭で相談します。
スレ違いにもかかわらず本当にありがとうございました。228 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 02:43:14.58 0
今度は逆切れか。自分の書き方も悪いし後だし後だしなのにね。
231 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 02:49:24.64 0
> うちの両親のお祝い金は相手側の5倍程ありましたので
こういうのが態度ににじみ出てたら、彼実家としては面白くはないだろうな。
232 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 02:51:43.77 0
>7割は相手側が言って来ました。
相手から言ってきたことでもそれに甘える、それを受け入れるなら
自分側のメンツをどうのこうの言い過ぎるのは良くないってことでしょ
そんなに義実家(予定)が気に入らないなら結婚もやめた方が良いかもよ
233 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 02:52:31.36 0
自分の親のお祝い金の額も後出しだしだね。
最初は話し合いで相手7割と決まったと書いただけで。
それで自分の親の世間体とか言われたら誰でもおかしいと思うよ。
相手から7割と言い出したのも後だし。
それに仮に相手が言い出しても、相手の出そうと思った額以上掛かるとか自分の親の世間体なら、
辞退して自分で払わせてくださいが当然なのに。
227 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 02:42:19.21 0
1、式にかかる金額はそのままで実家側の負担を増やし、
新郎側の負担を減らす→自分の実家のメンツを保つ
2、式にかかる金額を減らし、新郎側7割負担、実家側3割負担→新郎実家のメンツを保つ
3、上記(1、2)+新郎新婦のお金も追加
4、全て新郎新婦のお金でまかなう
5、手付金を諦めて挙式を延期し、一から相談し直す(最悪、結婚も見合わせる)
全額片方の実家が負担っていうのは無しと考えて、選択肢はこれくらいしかないよね
ちなみに1、2なら、双方の実家が負担分程度は口出しするのも仕方ない(当たり前)
と考えなければいけないし
4なら良くも悪くもある程度二人のやりたいように出来る
236 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 07:48:35.56 0
親のお金で結婚式でちゅか~
バブバブ~おままごとでけっこんするんでちゅよお~☆
って言ってほしいんだろうか、この人は
- 関連記事
-
どんだけ醜いんだこいつら